本記事では日本ハムファイターズのドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
【2022】日本ハムのドラフト指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
指名は北海道関連であることと補強ポイントを優先して予想しています。
一位指名予想
一番の補強ポイントは即戦力投手です。
しかし、今年もドラフトでNo.1の選手を指名する方針は継続し、矢澤宏太の指名を公言しました。
左腕として152km/hを投げ、打撃でも三拍子揃った高い身体能力が魅力の二刀流です。
対抗は菊地吏玖と予想しました。
ドラフト一位候補で北海道出身といえば、菊地ただ一人です。
最速152km/hのストレートとスプリットが武器で、先発もリリーフもこなせるタイプです。
制球面でも安定し、要所でギアを上げる投球は圧巻です。
外れ一位での指名があるかもしれません。
二位指名予想
二位には北海道優先で高校生二名を予想。
一人目は門別啓人です。
先ほどの曽谷のようなタイプで、スリークウォーター気味から投げるストレートが抜群です。
リリーフとしてなら早くから出てくるかもしれません。
二人目は坂本拓己です。
こちらも恵まれた体格からノビのあるストレートを投げ込む本格派です。
三振が非常に奪えるタイプで、先発でもリリーフでもこなせそうな選手です。
三位指名予想
三位は課題であるセカンド補強です。
一人目は奈良間大己です。
本職は遊撃手ですが、セカンドもこなせるセンスの良さを持ち合わせています。
また、小力があり、狭くなる新球場ではホームランも狙える長打力も持ち合わせています。
二人目は山田健太です。
こちらは大型セカンドで、打撃力が魅力です。
また、大阪桐蔭出身であることや、ルックスが良いこと、長身でスラっとしたシルエットから人気の高い選手です。
新庄監督好みの選手ではないでしょうか。
合せて読みたい!
【ドラフト2022】指名予想と注目候補ランキングと評価一覧!
【2022】日本ハムの戦力分析
まずは現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
*年齢は2022年12月31日時点
年齢 | 右投手 | 左投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 |
18 | 達孝太 | 松浦慶斗 根本悠楓 | 有薗直輝 阪口樂 | ||
19 | 畔柳亨丞 | ||||
20 | 細川凌平 | ||||
21 | 吉田輝星 | 上野響平 | |||
22 | 柿木蓮 | 北浦竜次 | 田宮裕涼 | 野村佑希 水野達稀 | 万波中正 |
23 | 北山亘基 田中瑛斗 | 長谷川威展 | 清宮幸太郎 | ||
24 | 立野和明 望月大希 | 河野竜生 堀瑞輝 | 古川裕大 郡拓也 梅林優貴 | 五十幡亮汰 | |
25 | 伊藤大海 鈴木健矢 | 上川畑大悟 佐藤龍世 | 今川優馬 片岡奨人 宮田輝星 | ||
26 | 石川直也 | 福田俊 | 清水優心 | 髙濱祐仁 | 淺間大基 |
27 | 生田目翼 古川侑利 | メネズ | 石川亮 | 渡邉諒 | |
28 | 上沢直之 井口和朋 ポンセ 池田隆英 | 上原健太 | ヌニエス 石井一成 | ||
29 | 西村天裕 | 宇佐見真吾 | 王柏融 近藤健介 松本剛 | ||
30 | 杉浦稔大 ガント 玉井大翔 谷川昌希 | 加藤貴之 | |||
31 | ロドリゲス | 杉谷拳士 アルカンタラ 中島卓也 谷内亮太 | |||
34 | 木村文紀 | ||||
37 | 宮西尚生 | ||||
39 | 金子千尋 |
右の先発は主力級が少なく、リリーフも枚数が足りていない状況で、頭数が足りていません。
左の先発は主力級がいて、若手の有望株も揃っていますが、リリーフに課題があります。
捕手はレギュラーが決まっておらず、複数人でカバーしている状況で、20歳前後の若手も不足しています。
内野手は遊撃手が決まりつつあり、若手有望株も多くいるので、頭数は揃っています。
外野手はレギュラー陣が揃いつつあり、人材は豊富ですが、20歳前後の若手がいません。
2022シーズンの成績
続いて2022シーズンの投打の成績です。
*9月13日時点
打者
数値 | 順位 | |
得点 | 408 | 6位 |
打率 | .232 | 4位 |
本塁打 | 90 | 4位 |
盗塁 | 83 | 3位 |
OPS | .641 | 5位 |
WAR | 9.1 | 6位 |
UZR | 3.3 | 4位 |
得点数は勝率と相関がありますが(ピタゴラス勝率)、現時点で6位となっています。
打率や本塁打はそこまで悪くはありませんが、出塁率がリーグワーストとなっています。
そのため、OPSが伸びず、得点力不足に陥っている状況でなので、ボールを選んでいく事をしていくと、得点力が向上しそうです。
ただし、若い選手が多く、まずは振ることを意識させているのかもしれません。
若いチームなだけに、成長を我慢する事も大事でしょう。
捕手
現状は正捕手が決まっていません。
宇佐美がマスクを被ることが多いですが、複数人でカバーしている現状です。
そして他球団と比較し、ウイークポイントとなっています。
現状、捕手として飛躍しそうな有望株もいないので、補強の優先度はまずまず高いでしょう。
内野手
課題だった遊撃手に上川畑がハマってくれました。
投打で存在感をみせており、来年以降も期待できます。
一塁・三塁は清宮や野村がいるので、我慢しながら彼らに経験をさせていけばいいと思います。
二塁に関してはアルカンタラなど複数人でカバーしている現状です。
遊撃手が本職の選手をコンバートさせるか、補強するなどの対策が必要でしょう。
外野手
外野手は近藤が不動のレギュラーですが、そこに松本の飛躍がありました。
若い時から期待されていましたが、やっと出てきたという感じですね。
また、有望株として万波や今川あたりもスタンバイしており、頭数は揃っている印象です。
補強の優先度は低いでしょう。
投手
数値 | 順位 | |
失点 | 476 | 6位 |
防御率 | 3.44 | 5位 |
先発防 | 3.29 | 4位 |
中継防 | 3.71 | 6位 |
tRA | 3.44 | 2位 |
WAR | 17.0 | 5位 |
失点数は6位ですが、勝利への貢献度を表すWARは5位となっています。
また、守備の影響を除外したtRAでは二位になっており、数字以上に悪い投手陣ではないようです。
防御率をみると、先発よりもリリーフ陣の成績が悪くなっており、リリーフに課題がある事がわかります。
右投手
先発は上沢・伊藤と軸になる投手がいますが、ここに続く投手がいません。
期待されていた吉田もリリーフ転向となり、先発の枚数確保は必要です。
リリーフでは新人の北山が戦力になりましたが、20歳中盤の主力級がなかなか出てきません。
先発・リリーフ共に即戦力投手の補強は急務でしょう。
左投手
左の先発は加藤・上原とまずまずの人員です。
また、若手の根本も台頭し、先発人員は揃いつつあります。
リリーフでは宮西や堀の低迷があり、そこを埋める人員も出てきていません。
出来ればリリーフが出来る左腕が欲しいところです。
補強ポイント
以上を踏まえた日本ハムの補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
育成 | 〇 | △ | △ | △ | △ |
さらに詳しく言うと、
- 右投手:即戦力エース候補
- 左投手:左腕リリーフ候補
- 捕手:即戦力
- 内野手:二塁を任せられる即戦力
- 外野手:補強の必要性は無し
です。
右投手は即戦力でローテーションや勝ちパターンをこなせる実力派が欲しいところです。
左腕はリリーフを任せられる即戦力がいれば獲得したいところです。
捕手は宇佐美のバックアップ要員でありながら、宇佐美を脅かすほどの即戦力が欲しいところです。
内野手はセカンドが課題ですが、遊撃手からのコンバートをするか、即戦力を獲得したいところです。
外野手は補強の必要はないでしょう。
日本ハムのドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いて日本ハムのドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
報道はこちらのページを参考にしています。
一位指名のニュースや報道
日本ハムは一位指名を矢澤宏太で行くことを公言しました。
>>日本ハム 1位指名は二刀流の日体大・矢沢「走攻守投でポテンシャル高い」稲葉GM公表
毎年No.1の選手を獲得する方針で、今年もその方針通りの指名のようです。
その他に、一位評価同等のコメントが出ているのは浅野翔吾です。
「スタートして期待」というコメントが出ているほど高い評価となっています。
>>高松商・浅野が清原氏超えの通算66号! 「活躍した選手だったので、記録を抜けてうれしい」/甲子園
補強ポイントではありませんが、例年一番の選手を獲得する方針です。
そのため、指名の可能性が無いとは言い切れません。
もう一人は矢澤宏太です。
日本ハムのスカウト会議で「一番注目が集まっている」という新庄監督のコメントが出ており、球団内でも評価が高そうです。
>>新庄ビッグボス”二刀流”日体大・矢沢は野手で評価「投手は投げるだけ。もったいない」【日本ハム】
新庄監督は野手評価をしていますが、外野手は補強ポイントではありません。
しかし、日本ハムなので何が起きるかわかりません。
その他には蛭間拓哉、荘司康誠、曽谷龍平を一位指名候補としてリストアップしているようです。
>>【日本ハム】スカウト会議で80人をリストアップ 日体大の二刀流左腕・矢沢宏太らが1位候補
投手を中心に12名をリストアップしたようで、補強ポイントである投手指名の優先度が高そうです。
上位指名のニュースや報道
上位指名同等のコメントが出ているのは奈良間大己です。
>>ドラフト2022候補 奈良間大己「上位指名される力を持っている」
日本ハムはセカンドに補強ポイントがありますので、二塁手として考えている可能性はあります。
もう一人は澤井廉です。
4月時点で早々に「上位候補」としているところから、かなり高い評価であることがわかります。
>>プロ注目スラッガー中京大・沢井廉、快音なしも5球団スカウト高評価「力があるのは分かっている」【愛知大学野球】
最後は西村瑠伊斗です。
「関西の高校生打者No.1」という非常に高い評価をしています。
>>【高校野球】京都外大西のプロ注スラッガー西村瑠伊斗が48号!日本ハム武部スカウト「関西では一番ではないか」
澤井も西村も外野手で、日本ハムの補強ポイントとはずれているため、指名の可能性は低そうです。
【2022】日本ハムのドラフト指名予想まとめ
以上がドラフト2022の日本ハムの指名予想でした。
再度、まとめると
です。
指名は北海道出身者を優先しています。
一位位指名は毎年恒例のNo.1選手とのことで矢澤宏太を公言。対抗として、北海道出身の菊地としています。
二位には高い将来性が期待できる、こちらも北海道出身の門別です。
三位には補強優先度の高いセカンドで、奈良間と新庄監督好みの山田健太としました。