本記事ではヤクルトのドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
【2022】ヤクルトドラフトの指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
一位指名予想
一位指名は吉村貢司郎を公言しました。
補ですが、No.1社会人投手の吉村は強ポイントの即戦力投手にピンポイントです。
対抗は曽谷龍平としました。
優先順位が高い即戦力左腕ということで、昨年の山下に続いての左腕指名になると思います。
やや腕を下げたフォームからの最速151km/hのスピードボールが魅力の素材型です。
昨年の山下同様、素材型なので、数年後の戦力としてみたい選手です。
二位指名予想
一位を投手を獲得した場合、二位は外野手となるでしょう。
強打の外野手で二位指名まで残っていそうなのは、萩尾匡也です。
春のリーグ戦では5本塁打でホームラン王を獲得しており、成長著しいスラッガーです。
高い身体能力も魅力で、塩見のように非常に高い走力を持ち合わせています。
一位で外野手を獲得した場合、二位は投手となるでしょう。
今年は即戦力左腕に二位指名したい選手が少なく、右投手の益田武尚を予想しました。
益田は最速153km/hながら多彩な変化球を制球良く操れるタイプで、一年目からローテーションに入れる実力があります。
ヤクルトの指名まで残っているかは微妙ですが、、、
三位指名予想
三位は高校生左腕を指名したいところです。
ヤクルトは20歳前後の左腕がいないので、そろそろ指名があるはずです。
ヤクルトの三位指名は二位指名とほぼ同等ですが、残っている選手としては門別啓人あたりでしょうか。
昨年までは一位候補でしたが、調子を崩し評価を下げましたが、夏あたりから復調の兆しが見えています。
恵まれた体格で伸びしろ抜群の逸材です。
対抗としては森下瑠大です。
こちらも二年生時までは一位候補でしたが、三年生時にケガなどでパフォーマンスが落ちています。
打撃でも魅力があり、もし投手がだめでも雄平のように打者転向という選択肢も十分ある選手です。
合せて読みたい!
【ドラフト2022】指名予想と注目候補ランキングと評価一覧!
【2022】ヤクルトの戦力分析
まずは現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
*年齢は2022年12月31日時点
年齢 | 右投手 | 左投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 |
19 | 竹山日向 | 小森航大郎 | |||
20 | 嘉手苅浩太 | 内山壮真 | |||
21 | 奥川恭伸 市川悠太 | 長岡秀樹 武岡龍世 | |||
22 | 鈴木裕太 | 村上宗隆 赤羽由紘 | 濱田太貴 | ||
23 | 梅野雄吾 金久保優斗 | 山下輝 山野太一 | 並木秀尊 丸山和郁 | ||
24 | 木澤尚文 小澤怜史 | 寺島成輝 長谷川宙輝 | 古賀優大 | 元山飛優 | |
25 | 吉田大喜 杉山晃基 柴田大地 大西広樹 | 高橋奎二 | 太田賢吾 | 渡邉大樹 | |
26 | 清水昇 | 久保拓眞 | 中山翔太 | ||
27 | 近藤弘樹 今野龍太 | 田口麗斗 山本大貴 宮台康平 | 奥村展征 宮本丈 松本友 吉田大成 | ||
28 | 星知弥 | ||||
29 | 原樹理 | 松本直樹 | 塩見泰隆 山崎晃大朗 | ||
30 | サイスニード コール 大下佑馬 | スアレス | 西田明央 | 山田哲人 オスナ | サンタナ |
31 | 高梨裕稔 | 西浦直亨 | |||
32 | 小川泰弘 | 中村悠平 | |||
33 | マクガフ | キブレハン | |||
34 | 石山泰稚 | ||||
35 | 川端慎吾 荒木貴裕 | ||||
38 | 嶋基宏 | 坂口智隆 | |||
40 | 内川聖一 | 青木宣親 | |||
42 | 石川雅規 |
右投手は30代中盤から10代まで満遍なく構成され、頭数が揃っています。
左投手の頭数は少なく、先発は高橋奎二に続く投手がおらず、リリーフ陣も田口がいるもののそれ以外が手薄です。
捕手は中村が正捕手としており、次世代の正捕手候補の内山もいますが、20代前半の頭数が少ないです。
内野手は山田・村上の不動のレギュラーがいて、課題だった遊撃手に長岡が台頭し、リーグ屈指の内野陣になっています。
外野は塩見がいるものの、高齢化の青木の低迷が続いているので、ライト・レフトの新しいレギュラー候補が欲しいところです。
2022シーズンの成績
続いて2022シーズンの投打の成績です。
*8月28日時点
打者
数値 | 順位 | |
得点 | 514 | 一位 |
打率 | .255 | 一位 |
本塁打 | 145 | 一位 |
盗塁 | 62 | 二位 |
OPS | .742 | 一位 |
UZR | 17.0 | 一位 |
得点数は勝率と相関がありますが(ピタゴラス勝率)、現時点で一位となっています。
打率だけでなく本塁打などの長打も多く、OPSがリーグ唯一の0.7超えとなっています。
また、守備の指標であるUZRでもダントツの一位となっており、守備面での貢献度が高いです。
セリーグ最強の打撃陣です。
捕手
捕手は正捕手として中村がいるので当面は安泰です。
年齢の事を考えると、そろそろ次世代の正捕手候補を探したいところですが、内山がいるのでこちらも問題ありません。
ただし、20代前半から10代の捕手が極端に少ないので、競争を促す意味でも指名があってもいいかもしれません。
内野手
セカンドには山田、サードには村上と不動のレギュラーがいます。
また、長年課題だったショートも長岡が台頭してきており、正遊撃手としてやれそうです。
山田のパフォーマンスが年々落ちているのは気になりますが、それでも他球団のセカンドに比べれば十分すぎるほどの成績です。
補強の優先度は低いですが、そろそろ山田の後釜探しを始めていい頃かもしれません。
外野手
塩見が不動のセンターになりましたが、青木のパフォーマンスが落ち、外野手が足らない状況は続いています。
濱田あたりが出てきそうな雰囲気がありますが、まだまだレギュラー定着まで時間がかかりそうな状況です。
昨年ドラフトで俊足の丸山を獲得していますので、今年は長打が打てる外野手が欲しいところでしょう。
即戦力だけでなく、将来の中軸候補も優先度が高いです。
投手
数値 | 順位 | |
失点 | 447 | 四位 |
防御率 | 3.48 | 三位 |
tRA | 4.13 | 六位 |
先発防 | 3.67 | 四位 |
中継防 | 3.16 | 四位 |
防御率や失点数はリーグの平均的な数字です。
先発もリリーフも偏りはなく、どちらも平均的な数字です。
しかし、守備の影響を除いたtRAではリーグ最下位となっています。
防御率などのリーグの平均的な数字は、守備力の高さがあってこその数字のようです。
そのため、投手陣に課題がある事がわかります。
右投手
先発では小川・高梨、そこに続く次世代のエース候補の奥川がいます。
しかし、奥川に続く先発陣が不在です。
小川や高梨が元気なうちに優秀な投手を準備したいところでしょう。
リリーフ陣は木澤がツーシームを覚えたことで飛躍し、結果を残しています。
また清水・大西・梅野と若い優秀な投手が揃っており、近年重点的に補強してきた結果が出てきています。
なので先発を任さられる即戦力が欲しいところです。
左投手
先発では高橋と石川がいます。
しかし、年齢的にもそろそろ石川に頼っている状況を脱却したいはずです。
リリーフ陣は田口が素晴らしい結果を残していますが、そこに続く左腕がいません。
なので、先発もリリーフもできそうな即戦力左腕が欲しいところです。
また、20代前後の左腕もいないので、将来性がある高校生左腕の獲得もしたいところです。
補強ポイント
以上を踏まえたヤクルトの補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ |
育成 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 |
さらに詳しく言うと、
- 右投手:先発の即戦力
- 左投手:先発・リリーフの即戦力
- 捕手:当面必要なし
- 内野手:当面必要なし
- 外野手:打撃力ある即戦力重視
です。
投手は即戦力が急務で、リリーフが出来る左腕投手も欲しいところです。
野手は外野手の即戦力レギュラー候補が最優先で、長打力がある外野手が欲しいところでしょう。
ヤクルトのドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いてヤクルトのドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
報道はこちらのページを参考にしています。
一位指名のニュースや報道
現時点で一位候補に関する情報は少なくなっています。
しかし、スカウトのコメントでは浅野翔吾に対して「一位でないと獲得できない」とコメントしています。
ヤクルトは強打の外野手が欲しいところではありますが、緊急性は高いので、高校生の指名の可能性は低いでしょう。
>>プロ注目の高松商・浅野連発にスカウトも絶賛!巨人「期待通りの打撃。体つきも非常にいい」
その他には曽谷龍平に対して「左腕ナンバーワン」という一位評価に相当するコメントが出ています。
>>ドラフト上位候補の白鴎大・曽谷龍平4回2失点「今年の左投手ではナンバーワン」スカウト
左投手に関しては補強ポイントでもあるので、指名する可能性はありそうです。
上位指名のニュースや報道
上位指名に関してはスカウト会議で矢澤宏太、山田健太を上位候補としている報道が出ています。
山田健太に関してはセカンドで、補強の必要はないので、指名の可能性は低いでしょう。
即戦力左腕や強打の外野手が補強ポイントなので、矢澤に関しては補強ポイントと合致しています。
>>ヤクルト、スカウト会議で約250人をリストアップ 星稜・マーガード、日体大・矢沢ら注視
【2022】ヤクルトのドラフト指名予想まとめ
以上がドラフト2022のヤクルトの指名予想でした。
再度、まとめると
です。
優先度が高いのは即戦力投手と強打の外野手です。
本命は公言した吉村で、対抗としては左腕の曽谷です。
二位にはこちらも強打の外野手の萩尾、対抗としては即年力右腕益田です。
三位には20歳前後の左腕不在ということで、高校生左腕の門別や森下を予想しました。