本記事では楽天イーグルスのドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
【2022】楽天のドラフト指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
一位指名予想
楽天は一位指名を荘司康誠で行くことを公言しています。
楽天の一番の補強ポイントは即戦力投手です。
最速157km/hを投げる即戦力でありながら、将来性も考慮しての指名のようです。
対抗は吉村貢司郎としました。
吉村は今ドラフトでは即戦力No.1の投手で、三振が奪える力投型です。
制球面でも安定しており、試合が作れるタイプなので、欲しい選手でしょう。
二位指名予想
二位では次の補強ポイントである左腕の指名を予想しました。
楽天の二位までに残りそうな即戦力左腕がいないので、次世代の左腕エース候補を獲得したいところでしょう。
本命は門別啓人です。
門別は恵まれた体格から、やや腕を下げたリリースで、勢いあるストレートを投げる本格派左腕です。
先発だけでなく、リリーフ起用も面白そうな逸材です。
対抗としては山田陽翔です。
有力左腕が少ないので、次世代のエース候補を獲得したいところです。
山田は大柄ではないものの、選抜から夏の甲子園までに大きく成長を見せ、まだまだ成長途中のようです。
楽天の指名まで残っていれば指名したい選手でしょう。
三位指名予想
三位は一位のバックアップで、社会人投手の指名を予想しました。
本命は吉野光樹です。
質のいいストレートとフォークボールが魅力の本格派右腕です。
同じトヨタ出身の栗林を一回り小さくしたような選手で、リリーフもこなせそうです。
対抗は関根智輝です。
関根はカットボールやスプリットで打たせて取る投手です。
制球面もまずまず安定しており、試合を作れるタイプです。
合せて読みたい!
【ドラフト2022】指名予想と注目候補ランキングと評価一覧!
【2022】楽天の戦力分析
まずは現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
*年齢は2022年12月31日時点
年齢 | 右投手 | 左投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 |
19 | 泰勝利 | 吉野創士 前田銀治 | |||
20 | 内星龍 | 入江大樹 | |||
21 | 小峯新陸 | 水上桂 | 黒川史陽 | 武藤敦貴 | |
22 | 安田悠馬 | ||||
23 | 松井友飛 西垣雅矢 | 石原彪 | |||
24 | 高田孝一 内間拓馬 藤平尚真 髙田萌生 宮森智志 | 早川隆久 | |||
25 | 津留﨑大成 | 堀内謙伍 | 渡邊佳明 村林一輝 | オコエ瑠偉 | |
26 | 安樂智大 西口直人 吉川雄大 | 藤井聖 鈴木翔天 | 太田光 | 伊藤裕季也 | 辰己涼介 小郷裕哉 |
27 | 松井裕樹 渡邊佑樹 | 小深田大翔 山﨑剛 内田靖人 | 和田恋 | ||
28 | 瀧中瞭太 | 弓削隼人 | 茂木栄五郎 ギッテンス | 田中和基 岩見政暉 | |
29 | 酒居知史 釜田佳直 | 横尾俊建 | マルモレホス | ||
30 | 宋家豪 寺岡寛治 | 田中貴也 | 西川遥輝 | ||
31 | 石橋良太 | ||||
32 | 則本昂大 ブセニッツ | 辛島航 | 浅村栄斗 | 島内宏明 | |
33 | 福山博之 | 鈴木大地 | 岡島豪郎 | ||
34 | 田中将大 福井優也 | 塩見貴洋 | 銀次 | ||
35 | 炭谷銀仁朗 | ||||
36 | 涌井秀章 | ||||
38 | 岸孝之 | ||||
39 | 川島慶三 |
右投手はベテラン先発投手が優秀で、20歳中盤の若手リリーフ選手の台頭も出てきていますが、若手先発候補が手薄です。
左投手は先発の辛島・早川、リリーフには松井がいますが、そこに続く若手選手が不在です。
捕手はベテランの銀二に頼り、太田の併用起用となっていますが、開幕スタメンを任されるほど期待されている安田に期待したいところです。
内野手は揃っていますが、銀二・鈴木・浅村と年齢的にはそろそろですが、黒川・入江と有望株もいるので、準備は出来ている印象です。
外野手も揃っていますが、島内あたりは年齢的にそろそろで、それを考え西川の補強や昨年は高卒選手を補強しており、対策は打てている印象です。
2022シーズンの成績
続いて2022シーズンの投打の成績です。
*9月13日時点
打者
数値 | 順位 | |
得点 | 489 | 二位 |
打率 | .247 | 二位 |
本塁打 | 92 | 二位 |
盗塁 | 92 | 二位 |
OPS | .691 | 二位 |
WAR | 17.9 | 二位 |
UZR | 1.7 | 五位 |
得点数は勝率と相関がありますが(ピタゴラス勝率)、現時点で2位となっています。
打率が高く、長打も打て、出塁率はリーグ一位ということで、非常に高いOPSとなっています。
また、盗塁数も多く、走力が使えるメンバーが揃っていることがわかります。
そのため、勝利への貢献度を表すWARでもリーグ二位をマークしています。
守備の指標を表すUZRが5位というのが、現在の唯一の課題でしょう。
捕手
今シーズンは炭谷がマスクを被るケースが多くなっています。
しかし、本来であれば開幕スタメンだった安田に任せたかったところでしょう。
怪我により離脱し、一軍でどこまでやれるか不透明ですが、炭谷や太田といった経験がある選手がいます。
そのため、来シーズンは安田に託してみると思いますので、補強は様子を見るでしょう。
内野手
内野手は銀二・鈴木・浅村と年齢的にそろそろという時期です。
遊撃手には小深田がいますので、できれば優秀な二塁手が欲しいところです。
しかし、次期二塁手候補として黒川がいますので、二遊間の補強の優先度は低いでしょう。
また、一塁や三塁は助っ人に任せやすいポジションなので、こちらも優先度は低いです。
外野手
島内は年齢的にそろそろですが、西川の加入が大きい印象です。
西川は打率こそ低いですが、出塁率が高く、守備面でも貢献度が高いので、数字以上に貢献度が高い選手です。
また、今シーズンは辰己の飛躍があり、今後5年以上はセンターを任せられるでしょう。
昨年は高校生外野手を獲得していることもあり、補強の優先度は低いでしょう。
投手
数値 | 順位 | |
失点 | 463 | 4位 |
防御率 | 3.46 | 6位 |
先発防 | 3.73 | 6位 |
中継防 | 3.00 | 4位 |
tRA | 4.00 | 6位 |
WAR | 16.3 | 6位 |
失点数は4位ですが、勝利への貢献度を表すWARはリーグ最下位です。
リリーフ防御率はまずまずですが、先発防御率が悪くなっています。
先発陣の対策は必須のようです。
右投手
先発では岸・涌井・田中の高齢化が進み、パフォーマンスが落ちています。
また、30歳を超えた則本も同様です。
ネームバリューこそあるものの、思ったよりも結果を残せなくなっている現状となっています。
さらに、彼らに続く有望な先発投手が不在で、次世代のエース候補がいません。
そのため、即戦力のエース候補の補強をしたいところです。
リリーフ陣は西口や宮森といった若手が台頭しており、頭数もいるので、補強の優先順位は低いでしょう。
左投手
先発は辛島、早川と枚数が少ないです。
辛島は30歳を超えていますので、彼らに続く先発候補が欲しいところです。
リリーフは松井がいますが、それ以外は鈴木の登板が増えています。
圧倒的な球速がありますが、制球面で課題があり、好成績を残すところまで行っていません。
なので、余裕があればリリーフ左腕も欲しいところです。
補強ポイント
以上を踏まえた楽天の補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | ◎ | ◎ | △ | △ | △ |
育成 | 〇 | 〇 | △ | △ | △ |
さらに詳しく言うと、
- 右投手:即戦力エース候補
- 左投手:即戦力の先発or左腕
- 捕手:当面必要なし
- 内野手:当面必要なし
- 外野手:当面必要なし
です。
右投手は高齢化が進むローテーションに割って入る即戦力投手が急務です。
左投手は先発だけでなくリリーフどちらもできるタイプが欲しいところです。
捕手は安田に期待したいところなので、今年の上位指名はないでしょう。
内野手は高齢化が進みつつありますが、次世代の有望株もいるので、優先度は低いでしょう。
外野手は西川の加入や辰己の台頭もあり、優先度は低いです。
楽天のドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いて楽天のドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
報道はこちらのページを参考にしています。
一位指名のニュースや報道
一位指名は荘司康誠で公言しました。
>>【楽天】立大・荘司康誠を1位指名 最速157キロ右腕 1位公表は7球団目「トレンドに乗った話ではない」
補強ポイントの即戦力投手に合致しながらも、将来性の高さも評価しているようです。
その他に、一位同等のコメントが出ているのは浅野翔吾です。
「高校生トップレベル」とのことで非常に高い評価です。
>>高松商・浅野が清原氏超えの通算66号! 「活躍した選手だったので、記録を抜けてうれしい」/甲子園
しかし、外野手の優先度は低いので、指名の可能性は低そうです。
続いては、一位候補かどうかのチェックをしていたという吉村貢司郎と益田武尚です。
>>【ドラフトROAD2022】都市対抗出場の橋戸賞(MVP)はドラ1位への近道か/8・1
補強ポイントの即戦力投手に合致しており、どちらかの指名の可能性が高そうです。
上位指名のニュースや報道
上位同等のコメントが出ているのは矢澤宏太です。
「大学生では打てない」という高い評価をしています。
>>日体大二刀流左腕・矢沢「3番・投手」5回零封、4安打3打点 11球団スカウト27人熱視線
どちらを評価しているはわかりませんが、投手評価であれば補強ポイントにも合致するので、指名の可能性があるかもしれません。
続いて山田陽翔です。
「3位以内では・・・」というコメントからも、上位クラスの評価をしていることがわかります。
高校生なので、即戦力としては見ていないと思いますが、投手は補強ポイントなので、上位指名の際に名前が残っていれば指名する可能性もあるでしょう。
最後は金村尚真です。
石井監督から「上位で消える素材」と評価され、上位指名候補にリストアップされているようです。
>>楽天 ドラフトで「みちのく戦士」指名あるぞ!石井監督が富士大・金村を高評価「大事なスポット」
東北出身選手ではないですが、東北の富士大ということで、東北ゆかりのある選手として注目されているようですね。
【2022】楽天のドラフト指名予想まとめ
以上がドラフト2022の楽天の指名予想でした。
再度、まとめると
です。
補強ポイントから一位指名は即戦力投手です。
本命は公言した荘司で、対抗は社会人No.1投手の吉村です。
二位指名には頭数の少ない左腕を補強したいところですが、今年は左腕投手が少ないです。
そのため、昨年同様に高校生左腕の獲得をしたいところです。
二位までに山田が残っていれば指名する可能性もありそうです。
三位には一位のバックアップとして即戦力投手となっています。