【ドラフト】篠木健太郎(木更津総合)の成績・経歴・特徴

今回、紹介する選手は木更津総合高校の篠木健太郎投手です。

最速150km/hの力のあるストレートと鋭く曲がるスライダーなどの変化球を投げ分けて抑えます。

高校2年生秋からはキャプテンとなりました。

今回は、そんな2020年ドラフト候補 木更津総合高校・篠木健太郎

記事の内容

をご紹介しています。

篠木健太郎(木更津総合)経歴やプロフィール

まず、篠木健太郎の経歴です。

経歴
  • 名前:篠木健太郎(しのぎ けんたろう)
  • 出身地:群馬県明和町
  • 生年月日:2002年5月7日
  • 身長 :176cm
  • 体重: 72kg
  • 投打:右投左打
  • ポジション:投手
  • 経歴: 明和ヒーローズ(明和町立明和西小学校) → 館林ボーイズ(明和町立明和中学校)→ 木更津総合高校

詳しく見ていきましょう。

篠木健太郎は中学3年生秋に群馬県選抜に選ばれる!

幼稚園の頃に父とキャッチボールをしたのが、野球を始めたきっかけです。

小学校3年生からは、軟式野球チームの明和ヒーローズでプレー、ピッチャーのほか、サードやショートも守ります。

当時は、「元々コントロールが悪くて、試合を壊してしまうこともあった。投手よりも内野を守っているときの方が楽しかった」そうです。

中学生になってからは硬式野球チームの館林ボーイズに入りますが、当初は、投手としては3番手以降で、外野手としての出場が中心でした。

それでも、ストレートを磨くべく、親指と人差し指、中指の3本を使ってボールに回転をかける練習に力を入れ、その結果、ボールのキレやノビなどが向上します

そして、中学3年生の夏にはエースとなり、秋には群馬県選抜として東日本報知オールスターに出場しました。

篠木健太郎は高校1年生夏に甲子園出場!

高校は、木更津総合高校に進みます。

60人前後の部員がいる中で、1年生春からベンチ入りしました。

1年生春の関東大会では、準決勝の健大高崎高校(群馬)戦にリリーフとして投げ、1 1/3回を投げて1失点します。

1年生夏の東千葉大会では、全てリリーフでしたが5試合に投げ、計5回を無失点に抑え12個の三振を奪う活躍を見せ、甲子園に出場しました。

甲子園3回戦の下関国際高校戦では、ビハインドの場面からリリーフし、2回を投げて2失点、試合も敗れます。

この試合で、142km/hをマークしました。

篠木健太郎は高校2年生秋からキャプテンとなる!

2年生春の県大会では、3位決定戦の銚子商業高校戦で2 1/3回を無失点に抑え、球速を146km/hに伸ばします

関東大会では、1回戦の東海大相模高校(神奈川)戦に先発し、8回途中まで2失点に抑えますが、試合は敗れました。

2年生夏の県大会では、3回戦の千葉英和高校戦には8回を、準々決勝の市立船橋高校戦には7回を先発として投げて無失点に抑えます。

準決勝の習志野高校戦にも先発しますが、8回途中4失点で試合も敗れました。

2年生秋からは、キャプテンとなります。

2年生秋の県大会では、千葉明徳高校戦に3回途中から登板し、8 2/3回を2失点に抑え、9個の三振を奪い、延長11回には自身のサヨナラヒットで試合を決めました。

準々決勝の中央学院高校戦では、先発として投げ、1安打完封、5者連続を含む12個の三振を奪います。

篠木健太郎(木更津総合)の成績

次に、篠木健太郎の成績です。

成績
  • 甲子園計(18夏):1試合、2投球回、防御率9.00、被安打率18.00、奪三振率4.50、四死球率4.50
  • 地方大会計(関東大会:18春19春、県大会:18夏秋19夏秋):16試合、66 2/3投球回、防御率1.76、被安打率4.86、奪三振率8.64

成績は、2019年終了時点のものです。

甲子園では、ヒットや四死球が失点につながりました。

地方大会では、ヒットをそこまで打たれておらず、失点も抑えられています

四死球率は分かっている範囲(14試合、56投球回)では3.54で、与えた四死球もそこまで多くありません。

奪三振率を見ると、三振を奪う事もできると言っていいでしょう。

篠木健太郎(木更津総合)の特徴や動画

続いて、篠木健太郎の特徴です。

まず、こちらの動画を見ていきましょう。

【ドラフト2020】篠木 健太郎(木更津総合)《全4奪三振 ダイジェスト》【第101回 夏 千葉大会 準決勝】

左足を大きく三塁方向に上げてタメを作って投げています。

肘の使い方が柔らかく、大きな腕の振りで全身を使ったフォームです。

篠木健太郎はノビのあるストレート!

ストレートにバッターが振り遅れています。

球速は、最速150km/h、常時140km/h前後ですが、ノビがあるので球速以上に速いと感じるかもしれません。

また、ストレートで空振りさせることもできており、球の質も良さそうです。

篠木健太郎は鋭く曲がるスライダー!

動画では、変化球は、縦スライダー、スプリット、シュートを投げています。

縦スライダーは打者の手元で鋭く曲がっており、コースが決まれば空振りを奪うことができそうです。

スプリットは、途中まではストレートと同じ変化ですが、打者の近くで大きく落ち、ストライクカウントを取れます。

シュートは、左打者から空振りを奪うのに使えそうです。

それ以外の変化球は、横スライダー、緩いカーブ、カットボールを投げます。

篠木健太郎の制球力はまずまず!

動画を見ると、キャッチャーの構えた所に概ね投げられていて、ストライクゾーンギリギリの所にも投げられています。

一方で、明らかなボール球となった場面も見られ、制球力はまずまずのようです。

四死球が多めなので、今後は、細かいコントロールができるようになるといいかもしれません。

篠木健太郎はチームでキャプテン!

エースでありながら、キャプテンとしてチームを引っ張っています

高校の五島監督からは「負けん気の強さがある」と評価され、「周りを見通し、チームメイトを気遣って行動できる人間になってもらいたい」と抜擢したそうです。

また、文武両道を実践しており、野球部ではただ1人、特進クラスで学んでいます。

そういったこともあって、キャプテンを任され、チームメイトから信頼されるのでしょう。

篠木健太郎の特徴まとめ!

特徴をもう一度まとめると

特徴まとめ
  • 力のある最速150km/hのストレート
  • 変化球は、スライダー、フォーク、カーブ
  • 制球力はまずまず
  • 文武両道を実践するキャプテン

です。

最速143km/hの力のあるストレートと鋭く曲がるスライダーなどの変化球を投げ分けて抑えています。

体格の面も含めてまだ伸びしろがありそうです。

篠木健太郎(木更津総合)のスカウト評価や指名の可能性

次に、篠木健太郎のスカウト評価です。

スカウト評価
  • 横浜・吉見祐治スカウト「今、プロ志望届を出しても、ドラフト中位(3、4位)で指名がかかる。4年後がめちゃくちゃ楽しみ」
  • ロッテ・榎スカウト「球も速いし、スライダーもいい」

現時点で横浜とロッテからコメントが出ています。

進学濃厚のようですが、横浜からは今志望届を出せば「3、4位で指名される」非常に高い評価を受けています。

また、高校の監督からも「篠木は球が良い。これから伸びていくピッチャーだと思う」と評価しています。

4年後の成長を楽しみにしましょう。

合せて読みたい!

【超速報】ドラフト2020指名結果と全球団の採点&評価しちゃいます!

篠木健太郎(木更津総合)のまとめ!

以上が、木更津総合高校 篠木健太郎経歴、成績や特徴、スカウト評価でした。

最速150km/hの力のあるストレートと鋭く曲がるスライダーなどの変化球が持ち味です。

プロ志望届は提出せず、大学進学が濃厚のようです。

今後の活躍や動向に注目していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA