セイバーメトリクスのOPSとは?意味や計算方法、プロ野球2018年のランキング!

こんにちは~

PBL会長のたけぽんです。

今回はOPSについてご紹介していきたいと思います。

プロ野球選手の成績表に打率や打点に加えて「OPS」というものを見かけたりしませんか?

最近になって出てきた成績なので、詳しく知らない方もいるでしょう。

ということで、今回はOPSの意味や計算方法、メリットとデメリットをご紹介。

さらに2018年プロ野球のOPSランキングもご紹介していきます。

セイバーメトリクスのOPSとは?

OPSとは「On plus slugging」の略称でセイバーメトリクスによる指標の一つになります。

OPSにより得点に貢献している選手がわかるようになります。

セイバーメトリクスとは?

セイバーメトリクスというのは野球の分析手法のことです。

近年、メジャーリーグではデータ野球というものが主流となっていて、メジャーリーグの中継を見ると選手のデータがずらっと並んでいたりします。

そのデータ野球の根本にあるのがセイバーメトリクスで、これにより勝利への貢献度をデータ化することができます。

セイバーメトリクスは選手の価値は勝利への貢献度で決めるという考えで成り立っています。

では、勝利への貢献度とは一体どのようなものなのでしょうか?

セイバーメトリクスのOPSの特徴

野球は相手よりも多く点を取っている方が勝つスポーツなので、バッター目線で考えると得点を取ること勝利への貢献となりますよね。

その得点への貢献度を数値として表しているのがOPSという指標です。

このOPSは既にメジャーリーグでは公式の記録として採用されています。

OPSで優れているのは得点との相関性が高いということ。

相関性が高いというのは相関係数の数値が1.000に近い数値になるということです。

2000年から2004年のMLBのデータを基にして「打率」「出塁率」「長打率」「OPS」と得点の相関係数を比較をすると以下のような数値となります。

指標相関係数
打率0.849
出塁率0.910
長打率0.913
OPS0.955

こうしてみるとOPSと得点の相関性が高いことがよくわかります。

つまり、OPSが高ければ高いほど、得点機会が増えるという事です。

データとして、勝利への貢献度が見えてくるというのは、監督側からしてみると選手起用がしやすくなりますよね。

セイバーメトリクスのOPSの評価基準

OPSの数値はどのような評価で区分されているのでしょうか?

数値によってランク分けされているのでご紹介していきます。

評価OPS数値
A素晴らしい0.9000以上
B非常に良い0.8332-0.8999
C良い0.7667-0.8333
D並み0.7000-0.7666
E平均以下0.6334-0.6999
F悪い0.5667-0.6333
G非常に悪い0.5666以下

という評価になっております。

2018年のプロ野球選手のOPSの数値を、この基準に当てはめてみると下記になります。

  • Aランク:丸(広島)、柳田(ソフトバンク)、浅村(西武)、山田(ヤクルト)、吉田(オリックス)、秋山(西武)、岡本(巨人)、糸井(阪神)、坂本(巨人)など
  • Bランク:宮崎(DeNA)、青木(ヤクルト)、アルモンテ(中日)、近藤(日ハム)、井上(ロッテ)など
  • Cランク:マギー(DeNA)、ロペス(巨人)、坂口(ヤクルト)、デスパイネ(ソフトバンク)、森(西武)、上林(ソフトバンク)、中田翔(日ハム)など
  • Dランク:田中広輔(広島)、梅野(阪神)、源田(西武)、レアード(日ハム)、鈴木大地(ロッテ)など

こうしてみると今年の中心選手たちで、上位を占めているのがよくわかります。

セイバーメトリクスのOPSの計算方法

ではセイバーメトリクスのOPSはどうやって算出されるのか?

OPS=出塁率+長打率

OPSとは「On plus slugging」の略称であり「出塁+長打」という意味です。

なので、計算方法は出塁率と長打率の二つの合計値で算出されます。

けっこうシンプルなんですね~

ここで出てきた、出塁率と長打率についても説明していきますね。

出塁率の計算方法

出塁率の計算方法

出塁率 = (安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

全打席の中で相手のエラー以外で出塁することができたかというのを表しています。

つまり、出塁率というのはバッターがアウトにならない確率を示したものになります。

出塁することは得点に大きく絡んでくるので、打率だけが高くても出塁率が悪い選手というものは良い評価を受けません。

なので、打率が同じ選手がいた場合、出塁率でいい方の選手が使われますよね。

長打率の計算方法

長打率の計算方法

長打率 = 塁打数÷打数

長打率というのは1打席の中でどれだけの長打を打つことができるのかを表した数値です。

2塁打以上を打つ確率というわけではありません。

具体例をあげて説明すると

  • 単打しか打たない人は長打率が1.000
  • 2塁打しか打たない人は長打率が2.000
  • 3塁打しか打たない人は長打率が3.000
  • ホームランしか打たない人は長打率が4.000

となります。

長打が打てるということはそれだけランナーを進めて得点に繋がるので、長打率も得点との相関性は高いです。

この出塁率と長打率の2つを足した数値がOPSとなります。

なので、OPSは打率に比べて、いかに塁に出ることができるのか、いかに塁を進めることができるのかということがデータとしてわかるようになっています。

セイバーメトリクスのOPSのメリット・デメリット

続いて、OPSのメリット・デメリットについてご紹介します。

OPSのメリット

OPSのメリットは、

  • 走塁、出塁といった打率では見えないデータが反映されている。
  • 打者の特性を評価しやすい。

ということです。

打率の指標だけでは見れないデータが入っているため、違った見方で選手を評価することが簡単できるようになりました。

OPSのデメリット

OPSのデメリット

  • 出塁と長打の価値が一緒のため、長打を打つ選手の方が有利
  • 盗塁が反映されていない。

デメリットとしては出塁率と長打率を単純に足している計算方法なので、長打が打てる選手の方がOPSとしての評価は高くなります。

そのため、OPSだけをもとに打線を組んでしまうと長距離バッターばかりが並ぶようになってしまうかもしれないので、注意が必要です。

また、盗塁が反映されていないので、出塁して盗塁をしてもOPSの評価にはなりません。

盗塁も攻撃には欠かせない戦略なので評価されないのは難点となります。

OPSは便利な指標ですがそれだけに着目しすぎるのも良くないのですが、逆にデメリットを知っておくことで、他のどのデータを見ればバランスがよくなるのかがわかってきますね。

2018年 プロ野球 OPSランキング!

OPSについて内容が分かったところで、2018年のプロ野球のOPSランキングをご紹介します。

2018 プロ野球 セ・リーグ OPSランキング

セ・リーグ
  • 1位 丸 佳浩選手  1.096
  • 2位 鈴木 誠也選手 1.057
  • 3位 山田 哲人選手 1.014

セ・リーグのランキング上位はこのようになっております。

トップ3の選手を見てみると今年の中心選手たちの名前が揃っています。

特に1位の丸佳浩選手は今年のオフシーズンにFAによる大型契約がされましたが、このOPSの評価が正確なのかがわかりますね。

2018 プロ野球 パ・リーグ OPSランキング

パ・リーグ
  • 1位 柳田 悠岐選手 1.092
  • 2位 山川 穂高選手 0.985
  • 3位 吉田 正尚選手 0.956

パ・リーグの一位は柳田選手でした。

2位の山川選手からOPSは0.9台になっていますがそれでも素晴らしい数字ですよね。

山川選手は2018年のホームラン王を受賞されていますが、それでもOPSでは柳田選手が上回っています。

山川選手は出塁率が0.396とランキング上位と比べると少し落ち込んでいるため、OPSが柳田選手より下回っています。

このように、ホームランバッターが有利な指標ではないということもわかります。

ここで、長打率と出塁率のランキングも見ていきたいと思います。

2018 プロ野球 出塁率・長打率ランキング

長打率

ランキング

セ・リーグ

  • 1位 ソト選手 0.644
  • 2位 丸 佳浩選手 0.627
  • 3位 鈴木 誠也選手 0.618

パ・リーグ

  • 1位 柳田 悠岐選手 0.661
  • 2位 山川 穂高選手 0.590
  • 3位 吉田 正尚選手 0.553

出塁率

ランキング

セ・リーグ

  • 1位 丸 佳浩選手  0.468
  • 2位 鈴木 誠也選手 0.438
  • 3位 山田 哲人選手 0.432

パ・リーグ

  • 1位 柳田 悠岐選手 0.431
  • 2位 近藤 健介選手 0.427
  • 3位 吉田 正尚選手 0.403

両リーグとも1位の選手はどちらのランキングのトップ3に入っていますね。

特に柳田選手は全て1位という記録でした。

また、丸選手の出塁率は0.468とほぼ5割に近い形で出塁ができていることになります。

このようにそれぞれのデータをみると、選手個人の勝利への貢献度というのがよくわかります。

合せて読みたい!

野球のUZRとは?UZRの意味や計算方法、評価基準や2018年各ポジションNo.1は?

セイバーメトリクスOPSとは?まとめ

以上が、OPSについてや計算方法、2018年のランキングのご紹介でした。

今まで打率やホームラン数だけでしか打者を評価できなかったのが、新しい見方が加わることでさらに楽しく野球を観戦することができます。

また、観戦する側はもちろん、指導者や草野球の監督にもオススメの考え方です。

選手起用であったり、チームの方針を決めるのに役に立つ考えですし、計算方法も簡単です。

最近の草野球のスコアHPでは、試合の結果を打ち込むことで勝手にOPSを算出してくれるサイトなどもあります。

ぜひ、そういったものを活用してみて皆さんの野球ライフに役立てください。

合せて読みたい!

セイバーメトリクスは野球で重要な指標?解説や計算式、おススメの本をご紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA