本記事では
- 昨年の順位予想をおさらい
>>こちらで飛びます - 【セ順位予想】解説者&メディア編
>>こちらで飛びます - 【パ順位予想】解説者&メディア編
>>こちらで飛びます - 【セ順位予想】幣サイト編
>>こちらで飛びます - 【パ順位予想】幣サイト編
>>こちらで飛びます - 読者の皆様のセパ優勝予想
>>こちらで飛びます
という内容となっています。
解説者や各メディアの順位予想では、各人の予想の紹介と、それらをポイント集計し、トータルとしての順位予想を紹介しています。
また、幣サイトでの順位予想では、単に予想するだけだとつまらないので、WARという数字をベースに紹介しています。
データでの順位予想という違った見方を楽しんで頂ければ幸いです。
また、この記事の最後には読者の皆様の優勝予想もありますので、是非参考にしてみてください。
*記事が長くなっています。目次から読みたい個所へ飛びながら読めます。
該当箇所を読んだ後は、右下の「目次へGO」ボタンで目次に戻れます。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
昨年の順位予想の結果
まずは、昨年の順位予想結果をおさらいしておきます。
予想的中者【セリーグ編】
昨年のセリーグ順位予想で見事的中したのは下記のお二方でした。
予想的中者【パリーグ編】
昨年のパリーグ順位予想で見事的中したのは下記のお一方でした。
- 小田幸平
>>予想はこちら
総合ランキング
続いてセパ両方で予想の精度が高かった方のランキングをご紹介します。
順位 | 名前 | pt |
1位 | 大西宗之 | 42 |
2位 | 権藤博 | 40 |
3位 | 桧山進次郎 | 38 |
3位 | 高橋尚成 | 38 |
5位 | 篠塚和典 | 34 |
5位 | 川相昌弘 | 34 |
7位 | 山田久氏 | 32 |
7位 | 川俣米利 | 32 |
9位 | 大久保博元 | 30 |
9位 | 松本匡史 | 30 |
9位 | 小田幸平 | 30 |
数値は一位10pt、二位8pt、三位6pt、四位4pt、五位2pt、六位0pt、という形で、的中した球団分を積み上げて算出しました。
上位チームをズバリ当てた方の点数が高くなるようになっており、セパ合せて全的中で60ptとなります。
ちなみに平均点は14.7ptとなっていました。
セリーグを全的中させた大西宗之さんや権藤博さんの点数が高くなっていますね。
パリーグを全的中させた小田幸平さんは、セリーグをすべて外しましたがTop10入りしています。
2021年プロ野球の順位予想!【解説者・メディア編】
現在出ている解説者&メディアの順位予想をまとめると下記順位です。
*1月16日時点の情報です。
順位 | セ | パ |
一位 | 阪神 | 福岡 |
二位 | 巨人 | 楽天 |
三位 | 中日 | 西武 |
四位 | 広島 | 千葉 |
五位 | 横浜 | オリ |
六位 | ヤクルト | ハム |
現時点で優勝予想をしている解説者が少ないので、あまり参考になりません。
続いて、上記にまとめた解説者・雑誌・メディアによる順位予想の詳細をご紹介していきます。
*情報はこれからどんどん出てきますので都度更新させて頂きます。
セ・リーグ順位予想一覧
*スマホは右にスクロール可
上記の順位予想の得票数と総合ポイントは下記となります。
総合ポイントは一位:10pt、二位:8pt、三位:6pt、四位:4pt、五位:2pt、六位:0ptを得票数に掛けてポイントを算出しています。
球団 | 計 | 一位 | 二位 | 三位 | 四位 | 五位 | 六位 |
阪神 | 48 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 |
巨人 | 36 | 0 | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 |
中日 | 30 | 1 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 |
横浜 | 18 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 1 |
広島 | 16 | 0 | 0 | 1 | 1 | 3 | 0 |
ヤク | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
*スマホは右にスクロール可
まだ予想数が少ないのでコメントは控えます。
パ・リーグ順位予想一覧
*スマホは右にスクロール可
上記の順位予想の得票数と総合ポイントは下記となります。
総合ポイントは一位:10pt、二位:8pt、三位:6pt、四位:4pt、五位:2pt、六位:0ptを得票数に掛けてポイントを算出しています。
球団 | 計 | 一位 | 二位 | 三位 | 四位 | 五位 | 六位 |
福岡 | 40 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
楽天 | 28 | 0 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 |
西武 | 22 | 0 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 |
千葉 | 16 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 |
オリ | 6 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 1 |
ハム | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
*スマホは右にスクロール可
まだ予想数が少ないのでコメントは控えます。
合せて読みたい!
【最新】プロ野球のオープン戦・公式戦をネット放送で見る方法や最安値のまとめ!
2021年プロ野球の順位予想!【弊サイト編】
弊サイトの順位予想は、1月下旬あたりに更新させて頂きます。
*1月5日時点の情報です。
順位 | セ | パ |
一位 | ||
二位 | ||
三位 | ||
四位 | ||
五位 | ||
六位 |
順位予想の考え方を知りたい場合、まずは下記リンクをご覧ください。
2021年セリーグ順位予想
弊サイトの順位予想は、1月下旬あたりに更新させて頂きます。
順位 | 球団 | 勝 | 負 | 差 |
1位 | ||||
2位 | ||||
3位 | ||||
4位 | ||||
5位 | ||||
6位 |
2021年パリーグ順位予想
弊サイトの順位予想は、1月下旬あたりに更新させて頂きます。
順位 | 球団 | 勝 | 負 | 差 |
1位 | ||||
2位 | ||||
3位 | ||||
4位 | ||||
5位 | ||||
6位 |
プロ野球の順位予想の方法
続いて本サイトの順位予想の方法をご紹介していきます。
*説明は2018年ベースとなっています。
プロ野球の順位予想でセイバーメトリクスのWARを使てみる
セイバーメトリクスのWARという数字を使っています。
WARをご存じない方の為に簡単に説明すると
- そのポジションの控え選手と比べて、どれだけの勝利数を上積み出来るか?
という数字です。
具体的には下記の数字の区分けになっています。
評価 | WAR |
MVP | 6.0~ |
スーパースター | 5.0-6.0 |
オールスター | 4.0-5.0 |
好選手 | 3.0-4.0 |
レギュラー | 2.0-4.0 |
先発メンバー | 1.0-2.0 |
控え | 1.0以下 |
リプレイスメント | 0未満 |
という評価となっており、これを基準としています。
野手・投手共に、同じ指標を使って評価することが可能ですが、リリーフは半分ほどの数値になるといった特徴があります。
具体的に、例えば2018年の広島丸はWARが7.1です。
仮に、丸の代わりにWAR0の控え選手(一軍クラスではない選手)を一年間フルに起用した場合、広島は勝ち星を7.1勝を失うことになります。
つまり「その選手が何勝分に値する活躍をしているのか?」を表しているのがWARということです。
丸はFAにより巨人に移籍しました。
なので、仮に巨人で丸と入れ替わる選手のWARが2だとすれば、丸が加入したことで巨人は5.1(7.1 – 2.0)勝分の勝ち星を増やすことが出来る計算となります。
こんな感じで、各チームのWARが2018→2019でどう変化したのかを、各チームの移籍や退団、成績アップ・ダウンなどで積み上げていきます。
その数字を元に、勝敗が決まり、順位が決まるといった流れです。
プロ野球順位予想ではWARを積み上げ補正を考慮する
ただ、単純にWARを積み上げただけではうまくいきません。
下記は、2018年の各チームのWARと勝敗です。
順位 | 球団 | 勝 | 負 | 分 | WAR | WAR改 | 戦力値 |
1位 | 広島 | 82 | 59 | 2 | 46.9 | 88.9 | 80.05 |
2位 | ヤク | 75 | 66 | 2 | 41.7 | 83.7 | 74.85 |
3位 | 巨人 | 67 | 71 | 5 | 42.9 | 84.9 | 76.05 |
4位 | 横浜 | 67 | 74 | 2 | 33.6 | 75.6 | 66.75 |
5位 | 中日 | 63 | 78 | 2 | 32.3 | 74.3 | 65.45 |
6位 | 阪神 | 62 | 79 | 2 | 32.7 | 74.7 | 65.85 |
*スマホは右にスクロール可
勝ち星とWARを比べると、相関関係(WARが高いと順位は良くなる)はありそうですが、そのままでは使えなさそうですね。
WARは全選手が0の場合、勝率が.294というのを想定しています。チームWARが0の場合でも42勝(143試合×0.294)するということです。
なので、42勝にWARを足したのが、WAR改の行です。
なんとなく勝ち星に近い数字になりますね。ただ、全体的に実際の勝ち星に比べ多いです(笑)
そこで、本記事ではWAR改の合計が、全球団の勝ち星である429勝(143試合×3)になるように、WARが0の時の勝率を調整。
その計算によって算出された値を「戦力値」としました。
勝ち星と比較すると、近い数字になっていますよね?
このように補正を上手く使えば、WARを参考にして、戦力値へ変換することで、順位予想が出来るという事です。
ちなみにパ・リーグは下記のようになります。
順位 | 球団 | 勝 | 負 | 分 | WAR | WAR改 | 戦力値 |
1位 | 西武 | 88 | 53 | 2 | 57.3 | 99.3 | 88.12 |
2位 | ホーク | 82 | 60 | 1 | 51.7 | 93.7 | 82.52 |
3位 | 日ハム | 74 | 66 | 3 | 44.5 | 86.5 | 75.32 |
4位 | オリ | 65 | 73 | 5 | 36.4 | 78.4 | 67.22 |
5位 | ロッテ | 59 | 81 | 3 | 26.8 | 68.8 | 57.62 |
6位 | 楽天 | 58 | 82 | 3 | 27.4 | 69.4 | 58.22 |
*スマホは右にスクロール可
だいたい勝ち星と戦力値が近い数字になっていますね。
あとは、各チームの戦力が2018→2019でどう変化したのかを2018年のWARを元に、つみ上げをするだけです。
そして、導き出された全球団のWARの合計を、勝ち星429勝(143試合×3)になるように調整すれば、2019年の勝ち星予想となります。
勝ち星がわかれば、順位は勝手に決まります。
最後に
以上が順位予想の方法でした。
WARを使うのには賛否両論があるでしょう。
特に球場の影響(パークファクター)がかなり大きく出てしまう特性があるので、イメージと大きく違う選手もいます。
しかし、ある程度の目安として数字があった方が面白いだろう、という思いからWARで計算してみた次第です。
ただ、あくまでも予想なので、シーズン中の怪我なども全く考慮していませんし、チームの勢いなんかも考えていません。
ペナントレースは、怪我があったり、チームの勢いで、勝敗は大きく変わってきます。
計算できない・予想できないから面白いんですよね。
なので、応援しているチームの順位予想が悪くてもがっかりしないで下さい。
合せて読みたい!
【ドラフト2021】指名結果と全球団の採点&評価しちゃいます!
【2021】プロ野球 順位予想まとめ!
以上が2021年のプロ野球順位予想まとめでした。
2021年のプロ野球ペナントレース開幕は3月26日です。
それまで、楽しみに待ちましょう!
阪神ファンやったら最下位予想なんかすんなや
バレンティン抜けたヤクルトより下とかありえんわ
気分悪いんじゃ
岡田やよっさんを見習え
しょうもない予想すんなボケ
コメント有難うございます!
あくまでも予想ですのでお気になさらずに~
楽天はブセニッツ放出してませんよ!
コメント有難うございます!
申し訳ありません。修正させて頂きました。
とても感銘を受けました。
評論家の予想より全然説得力があると思いました。
特にヤクルトが3位になったら、ホントにスゴいと思います。
有難うございます。
昨年六位だったことやバレンティンが抜けたことで多くの評論家は最下位予想でしたね。
昨年はシーズン序盤に16連敗もあったことで大きく離されての最下位になりましたが、元々ヤクルトは戦力的に揃っています。
若手の有望株も多く、今年だけでなく来年以降も非常に楽しみなチームですね。