本記事ではソフトバンクホークスのドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
【2022】ホークスのドラフト指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
一位指名予想
本命はイヒネ・イツアで、10月10日に一位指名を公言しています。
補強ポイントから、次世代の右のエース候補が欲しいところです。
しかし、走攻守揃った大型遊撃手ということで、純粋にポテンシャルの高さを評価しての指名なのでしょう。
対抗としては荘司康誠です。
190cm近くの恵まれた体格で、まだまだ細身な体格からは、非常に高いポテンシャルを感じる投手です。
スカウトは「田中正義のようなタイプ」と、2016年ドラフト一位と重ねてみているほど高い評価をしています。
二位指名予想
本命は古川雄大です。
恵まれた体格と非常に高い身体能力が魅力の選手で、スカウトからは「柳田のようになれる可能性」という評価をしています。
大分出身ということも、指名を後押ししそうです。
対抗は西村瑠伊斗です。
ホークスの二位指名まで残っている可能性は低そうですが、こちらは打撃センス抜群の三拍子揃った外野手です。
スカウトからは「高校生トップクラス」と評価され、打撃フォームは王会長を参考にしているという、ホークスと縁を感じる選手です。
三位指名予想
三位は投手です。
一位に早めに戦力になる選手を選択しているので、こちらは将来性重視です。
本命は日高暖己です。
質のいいストレートが魅力で、184cmながら体重77kgと、まだまだ細身でポテンシャル抜群の選手です。
こちらも長崎出身ということで、指名を後押ししそうです。
対抗は田中晴也です。
こちらも、身長186cmという恵まれた体格が魅力の素材型右腕です。
スカウトからは「いずれプロで出てくる」と評価されており、素材的に注目していることがわかります。
打撃もよく、大谷を彷彿とさせる広角に長打を打ち分ける打撃も魅力です。
合せて読みたい!
【ドラフト2022】指名予想と注目候補ランキングと評価一覧!
【2022】ソフトバンクホークスの戦力分析
まずは現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
*年齢は2022年12月31日時点
年齢 | 右投手 | 左投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 |
18 | |||||
19 | 風間球打 | 木村大成 | 井上朋也 | ||
20 | 田上奏大 | 牧原巧汰 | 川原田純平 | 笹川吉康 | |
21 | 小林珠維 | 水谷瞬 | |||
22 | 渡邉陸 | 野村大樹 | |||
23 | スチュワート 尾形崇斗 大竹風雅 | 田浦文丸 | 増田珠 リチャード 三森大貴 | 正木智也 | |
24 | 津森宥紀 中村亮太 | 九鬼隆平 | 佐藤直樹 | ||
25 | 杉山一樹 髙橋純平 泉圭輔 | 大関友久 笠谷俊介 | 谷川原健太 海野隆司 | 川瀬晃 黒瀬健太 | 柳町達 |
26 | 甲斐野央 藤井皓哉 松本裕樹 | 周東佑京 野村勇 | 栗原陵矢 | ||
27 | 高橋礼 椎野新 板東湧梧 | 大竹耕太郎 モイネロ | 上林誠知 | ||
28 | 田中正義 | 真砂勇介 | |||
29 | 武田翔太 千賀滉大 | 中谷将大 | |||
30 | 森唯斗 奥村政稔 | 甲斐拓也 | 牧原大成 | ||
31 | 石川柊太 | 今宮健太 | |||
32 | 又吉克樹 東浜巨 レイ | 髙田知季 ガルビス | |||
33 | 秋吉亮 | 嘉弥真新也 | 中村晃 | ||
34 | 柳田悠岐 | ||||
35 | |||||
36 | 明石健志 | デスパイネ | |||
37 | グラシアル | ||||
39 | 松田宣浩 | ||||
41 | 和田毅 |
右投手は30歳前後に主戦投手が多く、そこに続く若手先発候補が不在です。
左投手は和田に頼るなど、コマ数的にも足りていない状況です。
捕手については30歳の甲斐がいる中で、海野・渡邉あたりがファームでも結果を残しており、次世代の正捕手候補の準備が出来つつあります。
内野手については高齢化が進んでいますが、周東や野村勇・三森の台頭がある中で、期待の若手が豊富です。
外野手については高齢化が進んではいますが、上林・栗原など実績がある若手がいる中で、柳町の台頭もあり選手層は厚いです。
しかし、上林・栗原の怪我は不安材料です。
2022シーズンの成績
続いて2022シーズンの投打の成績です。
*9月5日時点
打者
数値 | 順位 | |
得点 | 460 | 一位 |
打率 | .255 | 一位 |
本塁打 | 84 | 四位 |
盗塁 | 69 | 四位 |
OPS | .691 | 一位 |
WAR | 22.1 | 一位 |
UZR | 44.5 | 一位 |
得点数は勝率と相関がありますが(ピタゴラス勝率)、現時点で一位となっています。
ホームラン数こそ多くありませんが、二塁打や三塁打が多いため、長打率がリーグNo.1となっています。
そのため、高いOPSを記録していることが得点力の高さに繋がっているようです。
また、勝利への貢献度を表すWARも一位となっており、打撃陣はパ・リーグNo.1といえます。
また、守備の指標を表すUZRもリーグNo.1となっており、守備面でも優れた打撃陣であることがわかります。
捕手
捕手は絶対的な正捕手である甲斐がいますが、30歳前後とそろそろ次を考えたいところです。
甲斐に続く次世代の正捕手候補としては、ファームでも結果を残している海野や渡邊あたりが筆頭です。
今シーズンは、2選手共に一軍を経験していることもあり、準備は順調のようです。
内野手
内野手は松田の高齢化、今宮・牧原が30歳前後と、高齢化が進んでいます。
しかし、周東がいることや、新人の野村勇の台頭があり、二遊間は準備が出来そうです。
打てる一塁・三塁手が欲しいところですが、一塁・三塁は助っ人に任せやすいポジションでもあります。
そのため、補強の優先順位は低そうです。
外野手
外野手は柳田や中村といった主力の高齢化が進んでいます。
そこに続く上林・栗原といった実績のある選手がいますが、両選手共に大けがをしたこともあり、不安材料が出てきました。
柳町の台頭はあったものの、上林や栗原の怪我を考えると、補強の優先度は高そうです。
投手
数値 | 順位 | |
失点 | 404 | 三位 |
防御率 | 3.14 | 三位 |
先発防 | 3.34 | 五位 |
中継防 | 2.78 | 二位 |
tRA | 3.77 | 五位 |
WAR | 15.5 | 五位 |
失点数はリーグ三位とまずまずですが、守備の影響を除外したtRAでは五位となっています。
リーグ屈指の守備力を誇る野手陣の功績がありながら、失点数がリーグ三位に甘んじていることがわかります。
そのため、勝利への貢献度を表すWARではリーグ五位となっており、投手陣に課題がある事がわかります。
右投手
先発では東浜・石川・千賀と揃っていますが、共に30歳前後と、そろそろ次を考える時期です。
また、千賀についてはMLB移籍の可能性もあるようです。
そこに続く杉山は今シーズンはピリッとせず、次世代のエース候補が不在です。
リリーフは、藤井・津森・松本など、20歳中盤の選手が非常に多く、層が厚くなっています。
層は厚いですが、次世代のエース候補が不在で、先発補強の優先度は高いでしょう。
左投手
先発では大関の台頭があったものの、40歳の和田が左腕二位の投球回数となっています。
また、リリーフも嘉弥真はいるものの、そこに続くリリース左腕が全くいません。
先発・リリーフともに補強の優先度は高いでしょう。
補強ポイント
以上を踏まえたソフトバンクホークスの補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | 〇 | ◎ | △ | △ | △ |
育成 | ◎ | 〇 | △ | △ | 〇 |
さらに詳しく言うと、
- 右投手:次世代のエース候補
- 左投手:即戦力重視
- 捕手:当面必要なし
- 内野手:当面必要なし
- 外野手:数年後のレギュラー候補
です。
右投手は現状揃っていますが、次世代を任せられる投手が不在なので、将来性豊かな投手が欲しいところです。
ただし、千賀の移籍有無によって、即戦力投手獲得の優先順位が高くなるでしょう。
左投手は先発もリリーフも補強は急務です。即戦力がいれば積極的に補強したいところです。
捕手については甲斐がいることや次世代の正捕手候補もいるので優先度は低いでしょう。
内野手については、現在のスタメンがしっかりいて、次世代の二遊間もいるので、優先度は低いでしょう。
外野手については、現在のスタメンが高レベルですが、上林・栗原の怪我を考えると、バックアップ選手を補強したいところです。
ソフトバンクホークスのドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いてソフトバンクホークスのドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
報道はこちらのページを参考にしています。
一位指名のニュースや報道
ホークスはイヒネ・イツアを一位指名することを公言しました。
>>ソフトバンク、誉のイヒネ・イツアのドラフト1位指名を公表 左打ちスラッガー 県3回戦敗退の逸材育てる!
二遊間の補強の優先度は高くありませんが、潜在能力の高さを純粋に評価した結果でしょう。
その他に一位指名の可能性がありそうなのは浅野翔吾です。
ホークスは一位指名としてリストアップしていることが明らかになり、スカウトからは「素材として魅力がありすぎる」という非常に高い評価となっています。
もう一人は山田陽翔です。
スカウトコメントでは「早い時期に1軍に出てくる投手」と評価しており、即戦力としての評価をしているようです。
>>ソフトバンク編成育成本部長が注目球児チェック「今2軍戦で投げても勝てる」剛腕は
>>高松商・浅野が清原氏超えの通算66号! 「活躍した選手だったので、記録を抜けてうれしい」/甲子園
>>ソフトバンクドラ1候補に高松商・浅野翔吾リストアップ チームの弱点埋める逸材
上位指名のニュースや報道
まずは古川雄大です。
スカウトコメントでは「柳田のようになれる可能性」とコメントしています。
恵まれた体格と身体能力から将来性を高く評価しているようです。
次は蛭間拓哉です。
スカウトコメントでは「プロのレベルでも十分やっていける」という非常に高い評価をしています。
鍛えがいがあるというコメントをしており、すでに指名を想定したコメントであることも気になります。
最後は西村瑠伊斗です。
担当スカウトからは「高校生トップクラス」というコメントが出ており、高い評価を受けています。
>>大分大会に9球団25人のスカウト集結 ソフトバンクチーフが「柳田のようになれる可能性」と高評価するスラッガー
>>早大・蛭間「積極的に」2安打1打点 プロとの対戦に刺激「まだまだ実力不足。とにかく練習したい」
【2022】ソフトバンクホークスのドラフト指名予想まとめ
以上がドラフト2022のソフトバンクホークスの指名予想でした。
再度、まとめると
です。
一位指名の本命は公言しているイヒネで、対抗は補強ポイントである投手です。
二位には外野手としました。
補強の優先度はそこまで高くはありませんが、将来の中軸を期待できる選手を予想。
三位は将来のエース候補になりそうな、ポテンシャルの高い選手を予想しています。