今回ご紹介するのは、中央学院大の古田島成龍です。
最速151km/hのノビのあるストレートが特徴の本格派右腕。
大学二年生時には日本代表候補に選出されています。
今回は、そんな2021年ドラフト候補 中央学院大・古田島成龍の
をご紹介しています。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
古田島成龍の経歴やプロフィール
まずは、古田島成龍の経歴です。
- 名前:古田島成龍(こたじま りゅうせい)
- 出身地:茨城県河内町
- 生年月日:1999年6月29日
- 身長:175cm
- 体重:81kg
- 投打:右投右打
- ポジション:投手
- 経歴:河内サイクロンズ → 茨城県立河内中学校 → 取手松陽高校 → 中央学院大
- 関連ページ:中央学院大野球部HP、Instagram
詳しく見ていきましょう。
中学校時に県南選抜に選出
小学校時に野球を始め、河内サイクロンズでプレー。
茨城県立河内中学校では軟式野球部に所属していました。
三年生時には県南選抜に選出されています。
三年生春には146km/hを記録
取手松陽高校では、一年生時からベンチ入りを果たします。
夏の選手権予選では、六番打者として、主にライトと投手として出場。
三回戦では現ロッテの鈴木昭汰擁する常総学院相手に敗戦となっています。
秋季大会からは背番号1を任され、エースとしてチームを牽引します。
二年生春季大会では4番エースとして、チームをベスト8に導く活躍を見せます。
三年生時に右こめかみ陥没骨折と血行障害を患う
三年生春には練習時にバットが頭部に直撃し、右こめかみ陥没骨折により一時離脱。
直後の春季大会初戦の牛久戦では自己最速の146km/hを記録するも敗戦となります。
その後、後遺症により右肩の血行障害が発症し、投手を休止。
三年生夏の選手権予選では打者として間に合い、3番ファーストとして出場。
二回戦では現広島の遠藤淳志擁する霞ヶ浦戦で敗戦となっています。
大学二年生時に日本代表候補に選出される
中央学院大では二年生春からリーグ戦に出場。
4試合に登板し、防御率0.82という安定感で2勝を挙げます。
二年生秋からはエースとして、4勝を挙げる活躍で、最多奪三振のタイトルを獲得。
冬には大学日本代表候補に選出され、合同合宿に参加しています。
大学三年生時にはMVPを獲得
三年生秋季リーグでは3勝を挙げ、防御率1.55という安定感で、チームを優勝に導きMVPを獲得しています。
なお、チームメイトにはドラフト2021候補の山崎凪がいます。
古田島成龍の特徴や動画
次に、古田島成龍の特徴です。
こちらの動画を見ていきましょう。
左腕を高く上げ、上から投げ下ろす投球フォームです。
ホップ量の多いストレート
一番の魅力はストレートです。
最速151km/hで、先発時は常時140km/h前後ですが、ギアを上げると145km/h前後を投げ込みます。
回転数が非常に多く、回転軸もバックスピンに近く、ホップ量が多い球質となっています。
その為、空振りやファールを奪えています。
多彩な変化球
変化球はスライダー、カーブ、カットボール、チェンジアップと多彩です。
120km/h台の遅めのスライダーを軸として投球を組み立てています。
また、130km/h台のチェンジアップで空振りが奪えており、決め球として使えるでしょう。
カットボールをあまり投げていないとのことです。
球速帯が速いボールが少ないので、カットボールの投球割合を増やしても良さそうですね。
制球力にはやや課題がある
成績を見ると四死球が多くなっており、制球力にはやや課題があるといえそうです。
しかし、動画ではそこまで制球が悪いという感じではありません。
その為、四死球が多くなってしまうのは球種バランスの問題があるかもしれません。
球速帯が速く少し動くボールがあると、ボールカウントが増える前に打ち取ることもできるので、四死球が大きく減るでしょう。
特徴まとめ!
わかりやすくまとめると
- 最速151km/hのホップ量の多いストレート
- 変化球はスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ
- 制球力には課題があるが球種バランスの見直しで改善が可能?
です。
魅力はストレートでしょう。
回転数が多く、バックスピンに近いのでホップ量はプロ平均を超えていると思われます。
球種バランスの見直しで大化けする可能性大です。
古田島成龍の成績
続いて、古田島成龍の成績を見ていきましょう。
- リーグ戦計(~20秋):18試合、118 2/3投球回、9勝5敗、防御率1.29、奪三振率9.33、四死球率4.63、被安打率5.46
- 20秋季リーグ:7試合、46 1/3投球回、3勝2敗、防御率1.55、奪三振率7.96、四死球率5.63、被安打率5.63
成績は2020年までのものです。
二年生時から公式戦に出場し、通算防御率1点台前半と非常に安定した成績を残しています。
奪三振率が非常に高く、イニング数を超える数値となっており、三振が奪えることがわかります。
また、被安打率も低く、痛打されるケースが少ないことがわかります。
しかし、四死球率が高くなっており、制球面でやや不安が残ります。
古田島成龍のスカウト評価や指名の可能性
続いて、古田島成龍のスカウト評価です。
- ロッテ・小林スカウト「(山崎と古田島について)二人とも一年間追っていきたい」
現時点でロッテのみのコメントです。
今後も追っていくとのことで注目していることがわかります。
また、その他のは巨人を繰り返している報道も出ており、注目度は高いと思われます。
現時点での実力的にもドラフト2021での指名の可能性が高そうです。
今後の動向に注目です。
合せて読みたい!
【ドラフト2021】ドラフトの指名予想や注目候補選手の評価一覧とまとめ!
古田島成龍の関連ニュース
続いて、古田島成龍の関連ニュースです。
>>中央学院大・古田島&山崎好投 巨人など3球団がスカウト視察
古田島成龍のまとめ
以上が、中央学院大 古田島成龍の経歴、成績や特徴でした。
最速151km/hのノビのあるストレートが武器の本格派右腕。
2021ドラフトで指名される可能性もあると思います。
今後の動向や活躍に期待しましょう。