2019年の高校生ドラフト注目選手をご紹介します。
今回ご紹介する選手は、筑陽学園の西舘昂汰です。
恵まれた長身から、最速144km/hのストレートと多彩な変化球が売りの投手です。
九州大会では逆転に次ぐ逆転で「ミラクル筑陽」といわれ、初の優勝のミラクルを生んだ立役者が西舘昂汰です。
2019年春のセンバツ出場は確実となっており、活躍が期待されています。
今回はそんな2019年ドラフト候補 筑陽学園・西舘昂汰の経歴や成績、特徴やスカウト評価をご紹介します。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
西舘昂汰(筑陽学園)の経歴やプロフィール
まずは西舘昂汰の経歴紹介です。
- 名前:西舘昂汰(にしだて こうた)
- 出身地:福岡県筑紫野市
- 生年月日:2001年生まれ
- 身長:186cm
- 体重:81kg
- 投打:右投右打
- ポジション:投手
- 経歴:吉木オリオールズ → 二日市ボーイズ(筑紫野市立筑紫野中学校)→ 筑陽学園
詳しく見ていきましょう。
西舘昂汰は2年秋までベンチ入りができず
福岡県筑紫野市出身の西舘昂汰は、中学生の時から硬式野球チームの二日市ボーイズでプレーをしています。
その後、地元の高校でもある筑陽学園に進学をしました。
筑陽学園は部活動にかなり力を入れている高校で、野球部には専用のグラウンドがあるほど環境に恵まれています。
そんな中、西舘昂汰はベンチ入りを目指すも、2年の秋までベンチ入り出来ませんでした。
しかし初めてベンチ入りができた大会で西舘昂汰は躍動し、春選抜を決める立役者となりました。
西舘昂汰は体重17kg増に成功
西舘昂汰は長身で映像で見た所細身の投手です。
しかし体重は現在81kgもあるとのこと。
さらには入学当時に比べて17kgも体重をアップさせたようです。
その体重アップを支えてくれたのが調理師免許を持つ母親。
監督から体重アップをさせて欲しいとお願いされ、夕食の献立はバランスのいいおかずにどんぶりご飯2杯を用意して食トレをしていたようです。
また、メインの食事とは別にサイドメニューで、必ず鶏肉料理を出すといった本格的な栄養管理のもと、課題であった体重を手に入れました。
体重が増え筋力がアップしたことにより、苦しんでいた制球にも安定感が増し、秋大会の大躍進へとつながりました。
西舘昂汰はプロ注目選手との投げ合いに勝利
背番号10をつけて挑んだ秋の大会で西舘昂汰は大活躍を見せます。
福岡大会を優勝し、続く九州大会では強豪校に臆することなく、自分のピッチングを披露し見事九州大会でも優勝を飾っています。
一躍、西舘昂汰が注目されるようになった試合が、沖縄興南高校との準々決勝の試合です。
相手の先発投手は2度も夏の甲子園を経験しており、プロ注目選手でもある興南高校エースの宮城大弥です。
両者譲らないまま9回まで無失点、そのまま13回へとタイブレークとなりますがそこでも西舘昂汰は無失点で切り抜け、チームはサヨナラ勝ちを決めました。
その勢いのまま九州大会も優勝しています。
西舘昂汰は二期連続の甲子園出場!
三年生春のセンバツでは初戦の山梨学院戦で初勝利を上げます。
続く東邦戦では打ち込まれ敗戦。
続く夏の大会では、安定した投球を披露し、二期連続の甲子園出場。
しかし、初戦の作新学院戦で10回延長の末、敗戦となっています
卒業後は進学を希望しているコメントを出しています。
西舘昂汰(筑陽学園)の成績は?
続いて西舘昂汰の成績を見ていきましょう。
- 甲子園大会通算:3試合、18 1/3投球回、防御率4.42、奪三振率6.38、四死球率2.95
- 2018秋季大会:9試合、51 1/3投球回、防御率0.88、奪三振34、四死球8、自責点5
- 2019夏予選:7試合、43 1/3、防御率1.66(失点から)
注目が集まった秋季大会の結果にスポットを当ててみました。
まず注目すべきは防御率の低さですよね。
51 1/3回を投げて防御率0点台というのは驚異的な数値です。
また、西舘昂汰は先発だけではなく中継ぎ登板をしても素晴らしい成績を残しています。
安定感があるからこそ、どこでも投げさせることができるため投球回数が多いようです。
奪三振率は6前後となっており、そこまで三振が多いタイプでは無いようです。
与四球率は1.4前後となっており、非常に与四球が少ない投手です。
奪三振は多くないものの、安定した制球力で、凡打の山を築き挙げている投手といった印象を受けます。
春の選抜大会という大きな舞台でどのようなピッチングをするのか楽しみです。
西舘昂汰(筑陽学園)の特徴は?
続いて西舘昂汰の特徴をご紹介していきます。
まずは動画を見てみましょう。
セットポジションから、右腕を大きく後ろに伸ばしているのが特徴的なフォームですね。
類まれなその長身と長い手足が特徴的で、一見細身ですが下半身はがっしりしているため安定感があります。
そのため顔がブレずに正面を向いたまま腕がしっかりと振り抜けていますね。
腕を大きく後ろに引いているものの、投球動作も流れるようにできているため、肩甲骨などがやわらく使えている印象があります。
球速のMaxは144km/h、常時130km/h後半のストレートを投げ込めています。
まだまだ成長段階という感じがするので、この冬でさらに球速がアップしているのではないでしょうか。
西舘昂汰の欠点は腕の振りが見えやすいフォーム
西舘昂汰のフォームは腕を後ろに大きく引いているいるため、テークバックの時点で腕が見えています。
腕が見えづらいとタイミングが取りづらいと言われているので、腕が見えているということはタイミングが取りやすいことです。
また、体の開きも早いため腕が隠れている時間が少なく感じます。
テンポが早いので捉えにくくはなっていますが、タイミングが合ってきたり狙い球を絞られると厳しいものがあるかもしれません。
とはいってもまだまだ成長段階での話なので、ここからさらに球速が伸びたりフォームの変更等もしていくと思います。
さらに、現状で13回無失点ができるだけの投球術もあるので相当器用な選手なはずです。
これからさらなる飛躍が期待できそうですね。
西舘昂汰のストレートは真っスラ!
西舘昂汰② 投手
(二日市ボーイズ→筑陽学園)
186cmの長身から最速144㌔の直球、130㌔後半のカットボールを軸に多彩な変化球を操る右腕
九州大会では27回を投げて3失点と抜群の安定感でチームを九州大会初優勝に導いた pic.twitter.com/QQYkGKEVHe— おくら (@okura_toin) 2018年12月28日
上の動画の前半は九州大会、後半は明治神宮大会となっています。
最速144km/h、常時130km/h後半のストレートになっていますが、全体的にカット気味ですね。
明治神宮大会で135~140km/hのボールは全てカット気味になっているので、投げ分けている感じはなさそうです。
なので真ッスラといって良いでしょうね。
スピードも出ていて変化量も多いので、打者にとっては非常に厄介なボールだと思います。
先ほどの成績で「三振がそこそこ、四死球が少ない」といった特徴は、この真ッスラによりゴロで打ち取るケースが多いからでしょうね。
明治神宮大会の動画は、スポーツブルにありますので、気になる方はチェックしてみましょう。
動画の58分あたりから西舘昂汰が登板し、ドラフト候補の森敬斗と対戦しています。
西舘昂汰は打たせて取る投球!
動画ではスライダー、カーブを投げています。
120km/h台のスライダーは変化が大きく、ゴロや空振りが取れそうなボールです。
110km/h台のカーブも緩急がきいていて有効なボールとなっています。
その他にはチェンジアップも投げるそうです。
どの変化球でもカウントが取れ、追い込んだらボール球にしっかり投げられている印象です。
シーンによって投げ分ける、技術力の高さが伺えますね。
ストレートが真ッスラということもあり、典型的な打たせてとるピッチャーと言えるでしょう。
西舘昂汰はテンポが早い
西舘昂汰の特徴の一つにテンポの速さが挙げられます。
この動画は神宮大会の試合の動画です。
動画を見るとかなりテンポが早いことがわかります。
キャッチャーとのサイン交換が終わるとすぐにセットポジションに入り、一瞬制止をした後に投球動作に入っているためかなり速いですよね。
セットポジションから投げる選手は、よく腕を降ろしたり足をゆっくり上げたりする選手が多いのですが、西舘昂汰は真逆でポンポンボールを投げ込んでくるため打者はタイミングが取りづらくなります。
このテンポの良さも一つ武器と言えるでしょう。
西舘昂汰(筑陽学園)のスカウト評価は?
続いてスカウト評価についてです。
- ロッテ・永野チーフスカウト「よかった。体もまだできてないし、伸びしろがある」
- スカウト氏「“東西の両西舘”かな。大船渡に勝って甲子園行きを決めた花巻東の西舘勇陽(ゆうひ)と、筑陽学園(福岡)の西舘昂汰(こうた)のことだけど、ともに右の本格派で、それぞれ182センチ、187センチと長身なのが魅力だね」
現時点でロッテのスカウト評価が出ています。
伸びしろを評価するコメントとなっていますね。
長身という生まれ持った才能もあり、ポテンシャルも十分に秘めている選手です。
伸びしろに期待して、ドラフト指名の可能性も十分ありそうですね。
これからの成績次第ではドラフト上位指名も見えてくるかもしれませんね。
*追記:大学進学を希望とのことです。
合せて読みたい!
【ドラフト2019】指名結果と全球団の採点&評価しちゃいます!
西舘昂汰(筑陽学園)のまとめ
以上が2019年ドラフト候補 筑陽学園・西舘昂汰の経歴や成績、特徴やスカウト評価でした。
見ている印象ではポテンシャルが相当高い選手だと感じました。
成長段階で自分にあった投球スタイルを身に付けており、器用さもあります。
また、なかなかいない真ッスラ投手という事もあり、面白そうな存在です。
大学進学とのことで、大学でそこまで成長出来るのか非常に楽しみですね。
合せて読みたい!