本記事では巨人(読売ジャイアンツ)のドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
【2020】巨人ドラフトの指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
一位指名予想
現状の巨人を考えれば、優先すべき補強ポイントは少ないですが、唯一外野の即戦力の優先度が高いでしょう。
亀井の高齢化や丸の年齢を考えれば、数年のうちにレギュラーを任せられそうな、走攻守揃った外野手が欲しいところです。
そんな状況にピッタリなのが佐藤輝明です。
対抗としては中森俊介です。
全体的に優先すべき補強ポイントが少ないだけに、「純粋に将来のエース候補を指名する」という可能性も高そうです。
スカウトも「早いうちに一軍で活躍できる」とその実力を高く評価しており、指名の可能性は高そうです。
二位指名予想
本命としては中山礼都です。
特に補強ポイントではありませんが、坂本の後釜の準備をしていく時期に差し掛かっています。
そんな坂本二世の白羽の矢が立つのは中山でしょう。
対抗としては古川裕大です。
一位で佐藤が獲得できない場合、古川を二位で指名するという選択肢も出てくるでしょう。
古川は捕手ですが、俊足強打の身体能力抜群の選手です。
次世代の正捕手候補として岸田と競わせてもいいですし、外野手へのコンバートという選択肢も考えられるので、指名の可能性もあるでしょう。
三位指名予想
二位指名で中山を指名できなかった場合は、津田啓史と予想しました。
津田は三拍子揃った遊撃手で、身長180cmながら軽快な動きをするセンスあふれる選手です。
将来の中心選手候補としての指名の可能性がありそうです。
もし二位で中山が獲得できた場合は、高校生左腕の下と予想しました。
最近の巨人は健大高崎出身選手が台頭しているので、そこにあやかっての指名がありそうです。
【2020】巨人(読売ジャイアンツ)の戦力分析
現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
年齢 | 右投 | 左投 | 捕手 | 内野 | 外野 |
~20 | 戸郷翔征 堀田賢慎 直江大輔 沼田翔平 平井快青 田中優大 | 横川凱 井上温大 | 山瀬慎之助 | 菊田拡和 増田陸 松井義弥 湯浅大 比嘉賢伸 折下光輝 黒田響生 | 伊藤海斗 山下航汰 荒井颯太 |
21~22 | 太田龍 堀岡隼人 山上信吾 與那原大剛 | 大江竜聖 橋本篤郎 | ウレーニャ | 加藤脩平 加藤壮太 | |
23~24 | 古川侑利 鍬原拓也 高井俊 谷岡竜平 ラモス | 高橋優貴 田口麗斗 巽大介 | 岸田行倫 小山翔平 高山竜太朗 | 岡本和真 北村拓己 平間隼人 | モタ 八百板卓丸 |
25~26 | 畠世周 桜井俊貴 ディプラン 山川和大 田中豊樹 | 中川皓太 メルセデス 今村信貴 | 広畑塁 | 増田大輝 吉川尚輝 若林晃弘 田中俊太 山本泰寛 | 松原聖弥 笠井駿 |
27~28 | ビエイラ 宮國椋丞 | 戸根千明 高梨雄平 | 大城卓三 田中貴也 | 吉川大幾 | 石川慎吾 重信慎之介 |
29~30 | 菅野智之 サンチェス 鍵谷陽平 田原誠次 | 高木京介 | 立岡宗一郎 | ||
31~32 | デラロサ 澤村拓一 | 藤岡貴裕 | 小林誠司 炭谷銀仁朗 | 坂本勇人 | 丸佳浩 亀井善行 |
33~34 | 野上亮磨 | ウィーラー | 陽岱鋼 パーラ | ||
35~36 | |||||
37~38 | 大竹寛 | 中島宏之 | |||
39~40 | 岩隈久志 |
投手は右左とも20代前半から後半までバランスよく揃っています。
捕手は20代半ばの選手が中心ですが、20歳以下の選手が少ないです。
内野手は20代中盤と20歳以下が多くなっています。
外野手も30代前半から高卒1年目まで幅広い年齢層となっています。
2020シーズンの成績
続いて2020シーズンの投打の成績です。
*7月20日時点です。
打者
まず、打撃成績です。
数値 | 順位 | |
WAR | 5.8 | 一位 |
得点 | 129 | 一位 |
打率 | .268 | 三位 |
本塁打 | 31 | 一位 |
盗塁 | 17 | 二位 |
これを見ると、リーグトップの打撃成績であることが分かります。
打率はリーグ三位でしたが、本塁打などの長打が多いので、リーグ最多となる得点となっています。
盗塁も多く、打撃面での大きな補強を急ぐ必要はなさそうです。
では、ポジション別に現状を詳しく見ていきましょう。
捕手
大城卓三、炭谷銀仁朗、小林誠司といったところが、併用に近い形で使われており、岸田行倫も一軍に出場しつつあります。
炭谷、小林も30代前半なので、現状では、捕手は揃っており、急な補強はそこまで必要なさそうです。
ただ、大城は代打での出場があるなど打撃が良く、他のポジションへコンバートする可能性も考えられます。
それでも岸田は将来的に正捕手を任せられそうなので、あまり心配する必要はないでしょう。
獲得するのであれば、さらに下の年代の高校生捕手か岸田の競争相手でしょうか。
内野手
中島宏之、坂本勇人、外野手登録の陽岱鋼と30代以上の内野を守る選手がいます。
しかし、岡本和真を筆頭に、吉川尚輝、増田大輝、若林晃弘、といった若手選手の出場も増えており、湯浅などの若手有望株も数多くいます。
その為、獲得するのであれば、高校生の素材型でしょう。
外野手
亀井善行、丸佳浩といったベテランが、今年もレギュラーとして活躍しています。
その一方で、石川慎吾や重信慎之介といった20代後半の選手が出場機会を増やしています。
それより下の世代だと、打力が上がりつつある松原聖弥や、次期中軸候補の山下航汰など若手有望株も豊富です。
ただ亀井の年齢も気になるので、即戦力の外野手を獲得するのも良いでしょう。
投手
続いて投手成績です。
数値 | 順位 | |
WAR | 4.1 | 三位 |
失点 | 76 | 一位 |
先発防 | 2.72 | 一位 |
中継防 | 3.89 | 一位 |
奪三振 | 172 | 五位 |
先発の防御率が良く、失点がリーグで一番少なく、公式戦では首位となっています。
一方で、中継ぎ陣の防御率が悪いのが気になるところです。
では、利き手別に詳しく見ていきましょう。
右投手
全体的に若いです。
30歳前後では菅野智之がいますが、そこに続く20代中盤として桜井、畠、鍬原拓也、さらに20歳前後では戸郷や沼田といった有効株が揃っています。
ただ、リリーフ陣の防御率が良くないので、抑え候補となる即戦力の選手を補強しても良さそうです。
左投手
左投手は、ほとんど30歳以下と若いです。
先発では田口麗斗、今村信貴、高橋優貴、リリーフでは中川皓太や楽天から獲得した高梨といった所が実績を残しています。
さらに期待の大江竜聖といった、20代前半の選手の有望株もいますので、全体的に揃っている印象です。
ただし、左投手は何枚いても困ることはないので、状況次第では獲得してもいいでしょう。
補強ポイント
以上を踏まえた巨人の補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | 〇 | △ | × | × | 〇 |
育成 | △ | 〇 | △ | △ | △ |
*優先順位:高い ◎ > 〇 > △ > × 低い
- 右投手:リリーフ候補
- 左投手:急務ではないが多いの越したことはない
- 捕手:獲得するなら高校生
- 内野手:獲得するなら高校生
- 外野手:即戦力
です。
巨人の場合は全体的に戦力が整っていますので、基本的に育成主体の指名で良いでしょう。
ただ、唯一補強ポイントがあるとすれば、投手はリリーフ適性の高そうな即戦力、野手は即戦力外野手でしょう。
巨人ドラフトの過去の傾向
巨人の過去のドラフトの傾向です。
データは2008年からのドラフトを対象に集計しています。
競合の傾向
まず、競合についての傾向です。
くじ引き回数 | 12回 |
成功率 | 17% |
くじ引き回数は、他球団と比べて平均的で、成功率は他球団と比べて低かったです。
なので、競合については気にしないものと思われます。
経歴の傾向
続いて、学歴別の傾向です。
一位指名
高校生率 | 36% |
大学生率 | 45% |
社会人率 | 18% |
一位指名では、大学生の割合が45%と半数近くを占めていました。
12球団の平均と比べると、大学生が多く、高校生が少ない指名となっています。
全体
高校生率 | 41% |
大学生率 | 30% |
社会人率 | 14% |
独立割合 | 13% |
専門割合 | 2% |
指名全体では、高校生の割合が多くなっています。
また、他球団と比べると、独立リーグや専門学校の選手を指名する割合が多いです。
出身地の傾向
続いて、出身地の傾向です。
一位指名
地元率 | 9% |
地元地域率 | 32% |
全体
地元率 | 5% |
地元地域率 | 25% |
12球団平均に比べると、地元や地元地域出身の選手が多めでした。
ですが、人口の多い関東地方なので、そこまで地元出身を考慮しているわけではなさそうです。
ポジションの傾向
次に、ポジションの傾向です。
一位指名
投手率 | 59% |
捕手率 | 9% |
内野率 | 23% |
外野率 | 9% |
投手の指名が多いですが、どこの球団も投手中心なので、そこまで多いというわけではありません。
むしろ、投手の指名は12球団の中でも少なめです。
逆に、捕手の割合が12球団で一番多いです。
全体
投手率 | 52% |
捕手率 | 10% |
内野率 | 26% |
外野率 | 11% |
全体では、内野手の指名の割合が12球団最多で、それ以外は平均的な値となっています。
ドラフトの傾向まとめ
ドラフトの傾向をまとめると、
- 競合は気にしない
- 一位指名は大学生中心
- 二位指名以降は高校生の指名が増える
- 地元枠の考慮はない
- 一位指名は捕手、全体では内野手の指名割合が多い
です。
ただし、これらは過去の傾向なので、参考程度に見ておきましょう。
巨人のドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いて巨人のドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
一位指名のニュースや報道
一位に関する情報は下記となっています。
佐藤輝明
>>ドラフト1位候補の近大・佐藤がオープン戦初戦で1安打1打点 巨人の長谷川スカウト部長「ドラフト1位だろう」
中森俊介
>>明石商・中森俊介と大分商・川瀬堅斗の投げ合いを8球団が視察…今秋ドラフト候補「レベルが高い」
>>【兵庫】明石商、投打のドラフト注目候補が実力発揮…来田涼斗3ラン&中森俊介4回7K0封
来田涼斗
>>明石商、全体練習再開初日にスカウト来た 監督ビックリ中森俊介&来田涼斗に「巨人は本気みたい」
上位指名のニュースや報道
下記の中では高田琢登は一位で消えるでしょう。
その為、中山礼都、大江克哉、小牟田龍宝、藤村哲之あたりが対象となりそうです。
中山礼都
>>【愛知】中京大中京がコールドで3回戦へ“坂本二世”中山礼都が二塁打2本と躍動
大江克哉
>>NTT西日本・大江克哉、3か月半ぶり実戦…150キロ右腕を巨人スカウト4人絶賛
小牟田龍宝
>>みちのくにまた剛腕!青森山田・小牟田龍宝、2安打11Kで自身初完封
藤村哲之
>>プロ注目左腕 横浜商大・藤村 明治神宮王者に3安打無失点
高田琢登
>>【静岡】静岡商のプロ注目左腕・高田琢登、3回7奪三振、今夏最速147キロ
【2020】巨人(読売ジャイアンツ)のドラフト指名予想まとめ
以上が巨人のドラフト指名予想でした。
再度まとめると
です。
巨人の場合は全体的にバランスよく戦力が整っているので、優先度が高い補強ポイントはありません。
唯一外野の即戦力が欲しいかな?くらいの感じなので、佐藤で行くか中森で行くかという感じでしょうか。
コメントを残す