本記事では横浜ベイスターズのドラフトの指名予想をご紹介しています。
具体的には
となっています。
【2022】横浜のドラフト指名予想
まずは指名予想をご紹介します。
この章のあとに説明している戦力分析や報道を加味しての予想です。
情報が出次第、随時更新していきます。
順番に説明していきます。
一位指名予想
本命は浅野翔吾です。
スカウトコメントでは「プロで活躍している姿がイメージできた」という非常に高い評価を受けています。
パンチ力がある長距離砲ですが、170cmということで、プロでホームランを打てるか?という疑問もあります。
しかし、本拠地が狭い横浜スタジアムであることから、そういった懸念事項も払しょくされるでしょう。
現状、横浜の外野手は20歳前後がおらず、佐野以外の日本人が固定できていない為、補強ポイントとしてはばっちりです。
対抗は矢澤宏太です。
最速152km/hの左腕ですが、球界トップレベルの高い身体能力を兼ね備え、打撃でも抜群の飛距離を誇ります。
二刀流ですが、どちらかを決めるのが難しいほど、どちらも高レベルです。
どちらにしても、横浜の補強ポイントは次世代の左腕エースと外野手なので、そのどちらにもぴったりです。
二位指名予想
本命は吉田賢吾です。
横浜の補強ポイントは捕手でもあります。
次世代の正捕手候補が育っておらず、上位で有望な捕手を指名するでしょう。
そこで白羽の矢が立つのが吉田です。
広角に長打が打てるタイプで、守備面でも高レベルです。
地元出身ということもあり、優先的に指名したいところです。
対抗としては松尾汐恩です。
即戦力ではありませんが、次世代の正捕手候補としては今ドラフトではNo.1でしょう。
横浜二位指名まで残っている可能性は低いですが、残っていれば指名するでしょう。
三位指名予想
三位には次世代の左腕エース候補を獲得したいところです。
三位指名できそうな選手としては森下瑠大がいます。
昨年までは一位候補で、怪我によりパフォーマンスが落ちていますが、素材としては一級品です。
また、打撃でも高レベルで、投手で通用しなかった場合に、外野手という選択も十分にある事も、指名を後押ししそうです。
対抗としては門別啓人です。
潜在能力の高さが魅力の大型左腕です。
こちらも、三年生時に評価を下げたものの、恵まれた体格からは高いポテンシャルを感じます。
将来の左腕エース候補として指名したいところでしょう。
合せて読みたい!
【ドラフト2022】指名予想と注目候補ランキングと評価一覧!
【2022】横浜ベイスターズの戦力分析
まずは現状の戦力分析です。
現状戦力と年齢構成
*年齢は2022年12月31日時点
年齢 | 右投手 | 左投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 |
18 | 粟飯原龍之介 | ||||
19 | 小園健太 深沢鳳介 | 小深田大地 | |||
20 | 松本隆之介 髙田琢登 | 森敬斗 | |||
21 | 浅田将汰 | 東妻純平 | 田部隼人 | ||
22 | 宮城滝太 | 益子京右 | |||
23 | 阪口皓亮 徳山壮磨 三浦銀二 中川虎大 | 櫻井周斗 池谷蒼大 | 知野直人 | 梶原昂希 | |
24 | 伊勢大夢 入江大生 京山将弥 | 石川達也 | 山本祐大 | 牧秀悟 | 細川成也 |
25 | 坂本裕哉 | 蝦名達夫 | |||
26 | 上茶谷大河 | 宮本秀明 | |||
27 | 平良拳太郎 | 東克樹 濵口遥大 砂田毅樹 | 楠本泰史 | ||
28 | 大貫晋一 ロメロ クリスキー | 佐野恵太 神里和毅 | |||
29 | ガゼルマン | 石田健大 今永昇太 | 髙城俊人 | 柴田竜拓 田中俊太 山下幸輝 | 桑原将志 |
30 | 山﨑康晃 宮國椋丞 | エスコバー | |||
31 | 有吉優樹 森原康平 | 嶺井博希 | 倉本寿彦 | オースティン | |
32 | 三嶋一輝 | 戸柱恭孝 | 大田泰示 | ||
33 | 平田真吾 三上朋也 | 田中健二朗 | 伊藤光 | ソト | |
34 | 宮﨑敏郎 | ||||
35 | 大和 | ||||
40 | 藤田一也 |
右投手は若手が豊富で、ローテーションは大貫・京山に続く有望株も多くいます。
左投手は20代後半にローテーションの核となる選手が多いですが、そこに続く投手陣が不在です。
捕手は現状30代前半に主力が固まっており、20代の有望株が不在です。
内野手はセカンドの牧が安泰で、次世代の内野の核となりそうな20歳前後の有望株が多くいます。
外野手は佐野に続く日本人外野手が不在でしたが、楠本・蝦名の台頭で揃いつつありますが、20歳前後の有望株が不在です。
2022シーズンの成績
続いて2022シーズンの投打の成績です。
*9月5日時点
打者
数値 | 順位 | |
得点 | 411 | 五位 |
打率 | .253 | 二位 |
本塁打 | 96 | 三位 |
盗塁 | 41 | 五位 |
OPS | .689 | 三位 |
WAR | 7.9 | 六位 |
UZR | -34.8 | 六位 |
得点数は勝率と相関がありますが(ピタゴラス勝率)、現時点で五位となっています。
試合数が少ないこともありますので、実質的には3位くらいに位置しています。
しかし、勝利への貢献度を表すWARはセリーグ六位となっており、得点しやすい横浜スタジアム本拠地を考えると、打撃成績をまだまだ向上させる必要があるでしょう。
また、守備の指標を表すUZRはダントツの最下位となっています。
守備面でも投手の足を引っ張っている現状があるようです。
捕手
現状は30代の嶺井・戸柱・伊藤のローテーションです。
年齢的にも早く次の世代にバトンタッチしたいところです。
しかし、20代前半の若手有望株がいるかというと、突出した選手もいません。
そのため、即戦力の捕手と次世代の正捕手候補を補強していきたいところです。
内野手
一塁はソトのように助っ人に任せられるので、優先度は低いです。
サード宮崎、セカンド牧と絶対的なレギュラーがいます。
宮崎は34歳ということで年齢的にも、早々に次を用意しておきたいでしょう。
また、遊撃手はなかなか固定できず、大和・柴田の併用で、こちらも優先度は高いです。
ただし、20歳前後には森・小深田・粟飯原龍之介と、遊撃・三塁を任せられそうな有望株が多くいます。
そのため、現状は様子見という感じでしょう。
外野手
レフトには佐野という絶対的なレギュラーがいます。
しかし、そこに続く日本人外野手が不在ですが、今シーズンは蝦名・楠本が台頭してきました。
それでも、20歳前後の次世代の中軸候補が不在なので、高卒の有望株を獲得したいところです。
投手
数値 | 順位 | |
失点 | 438 | 二位 |
防御率 | .342 | 三位 |
先発防 | 3.63 | 四位 |
中継防 | 3.08 | 二位 |
tRA | 3.68 | 三位 |
WAR | 19.1 | 二位 |
失点数は二位ですが、試合数の少なさを考えると実質的には5位くらいでしょう。
防御率は三位でリーグ平均レベルですが、リリーフ陣の防御率が優秀で、リーグ二位となっています。
現状、得点よりも失点が多いですが、それでも大きく勝ち越している要因はリリーフ陣の頑張りと言えるでしょう。
また、失点しやすい横浜スタジアム本拠地や、守備陣が足を引っ張っているため、勝利への貢献度を表すWARはリーグ二位です。
投手陣は数字以上に優秀であることがわかります。
右投手
先発では大貫が軸で、若手の京山が続き、そこに続く先発投手陣が不在です。
リリーフでは山崎・伊勢が鉄壁で、そこに今シーズンは入江の台頭がありました。
入江に関しては先発向きだと思いますので、来シーズンは先発転向するとバランスが良いでしょう。
また、20歳前後には小園・深沢と将来のエース候補も待機しています。
右投手に関しては優先度は高くないでしょう。
左投手
先発左腕は今永・石田・濱口・東と豊富です。
ただし、4人共に20代後半にさしかかり、そろそろ次世代のローテーション候補を考える時期です。
リリーフはエスコバーや田中に頼っている現状があり、こちらも次世代の有望株が欲しいところです。
現状は二軍でも結果を残している櫻井・池谷あたりが近いうちにリリーフに入ってくるでしょうから、先発の有望株の優先度が高いです。
補強ポイント
以上を踏まえた横浜ベイスターズの補強ポイントまとめです。
右投 | 左投 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | |
即戦力 | △ | △ | ◎ | △ | ◎ |
育成 | △ | ◎ | ◎ | △ | ◎ |
さらに詳しく言うと、
- 右投手:当面必要なし
- 左投手:先発の将来性重視の左腕
- 捕手:即戦力・将来性ともに重視
- 内野手:当面必要なし
- 外野手:即戦力・将来性ともに重視
です。
投手で優先度が高いのは将来有望な先発左腕です。
捕手の補強は急務で、即戦力や高卒の将来の有望株候補が欲しいところです。
内野手は優先度は低いです。
外野手は即戦力と卒の将来の有望株候補が欲しいところです。
横浜ベイスターズのドラフトに関するニュースや報道まとめ
続いて横浜ベイスターズのドラフトに関する情報をピックアップしました。
情報が出次第、随時更新していきます。
報道はこちらのページを参考にしています。
一位指名のニュースや報道
現状、一位指名に関する報道は出ていません。
出てきましたら更新します。
上位指名のニュースや報道
現状、上位指名や上位指名同等のスカウトコメントは下記です。
浅野翔吾に関しては「プロで活躍している姿がイメージできた」と非常に高い評価をしています。
山田陽翔についても「プロに入って早くデビューできるタイプ」という、こちらも高い評価です。
>>プロ注目の高松商・浅野連発にスカウトも絶賛!巨人「期待通りの打撃。体つきも非常にいい」
>>ドラフト2022候補 山田陽翔「早くデビューできるタイプ」
【2022】横浜ベイスターズのドラフト指名予想まとめ
以上がドラフト2022の横浜ベイスターズの指名予想でした。
再度、まとめると
です。
補強ポイントは左腕エース候補、捕手、外野手です。
一位の本命としては外野手の中軸候補である浅野で、対抗としては左腕エース候補&外野手中軸候補の矢澤です。
二位には補強ポイントである捕手です。
本命には地元出身の吉田、対抗には松尾としていますが、松尾は横浜の指名まで残っていないかもしれません。
三位は将来の左腕エース候補の森下と門別としています。
現状は以上のような指名予想ですが、今後の報道によって情報を更新していきます。