今回ご紹介するのは、関西大学の野口智哉内野手です。
内角の球にも対応できるバットコントロール、など走攻守揃った遊撃手。
大学1年生春からレギュラーとなり、リーグ戦後には、大学野球日本代表候補に選ばれました。
今回は、そんな2021年ドラフト候補 関西大学・野口智哉の
をご紹介しています。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
野口智哉の経歴やプロフィール
まずは、野口智哉の経歴です。
詳しく見ていきましょう。
小学校6年生の時にプロ野球ジュニアトーナメントに出場!
真菅ファイターズで小学1年生から野球を始め、真菅ファイターズでプレーします。
友人に誘われたのが野球を始めたきっかけだそうです。
オリックスジュニアに選ばれ、プロ野球12球団ジュニアトーナメントに出場しました。
オリックスジュニアでは、キャプテンを務めています。
中学生になってからは、硬式野球チームの葛城JFKボーイズに入りました。
中学校3年生春には、全国大会でベスト4となります。
高校3年生夏に甲子園出場!
高校は、徳島県立鳴門渦潮高校に進みます。
高校1年生6月からベンチ入りし、1年生夏の徳島県大会では5番・セカンドで出場しました。
1年生秋からショートを守るようになり、3番を打ちます。
2年生秋は、県大会で準優勝し、四国大会では、英明高校(香川)戦で3本のヒットを打ちましたが、試合は敗れました。
3年生夏の県大会では、初戦(2回戦)の阿南高専戦でサイクルヒットを打ちます。
決勝の板野高校戦でタイムリーヒットを含む2本のヒットを打つなど、通算4試合で、打率.467、1本塁打と成績を残し、県大会優勝に貢献しました。
甲子園では、1回戦の日本文理高校(大分)戦で、2本のヒットを放ちましたが、試合は敗れます。
この試合では、投手としてもマウンドに上がり、1回を無失点に抑え、最速143km/hをマークしました。
大学1年生春のリーグ戦後に大学野球日本代表に選ばれる!
高校卒業後は、関西大学(関西学生野球連盟)に進みます。
1年生春から、ライトのレギュラーとして、リーグ戦に出場しました。
12試合で打率.364と成績を残し、リーグ戦後は、大学野球日本代表候補に選ばれます。
1年生で選ばれたのは、他に1人だけでした。
1年生秋はサード、2年生春以降はショートを守ります。
2年生春は、リーグ戦初本塁打となるランニングホームランを打ちました。
大学2年生秋の明治神宮野球大会で準優勝!
2年生秋は4番を打ち、1本塁打、打率.352の成績を残し優勝に貢献、遊撃手のベストナインにも選ばれます。
明治神宮野球大会では、初戦(2回戦)の金沢学院大学戦では、ヒットを打ち、盗塁を決めました。
準決勝の東海大学戦では2本の二塁打を打ち、決勝の慶応大学戦でもヒットを打ちますが試合は敗れます。
リーグ戦後は、「3試合ともヒットを打てて自信になった」そうです。
その一方で、「2回生であの場面に立たせてもらえた経験もある。勝つことを目的としてやっていきたい」と全国大会優勝を目標に定め、スイングの量を1日500~700スイングに増やしました。
3年生秋のリーグ戦では、リーグ2位となる打率.353の成績を残し、2度目のベストナインにも選ばれます。
リーグ戦後は、大学野球日本代表候補に選ばれています。
野口智哉の特徴や動画
次に、野口智哉の特徴です。
こちらの動画を見ていきましょう。
右足を上げてタイミングを取っています。
体全体を使ってフルスイングしていました。
スイングスピードも速そうです。
バットコントロール!
動画では、内角の球などをヒットにしています。
バットコントロールができ、どのような球にも対応できそうです。
また、フルスイングをしているので、当たれば長打を打てるかもしれません。
足の速さはまずまず!
動画の6分辺りでは、内野安打を打っていますが、一塁到達タイムは4秒ほどでした。
足の速さはまずまずと言っていいでしょう。
選球眼はまずまず!
ボール球やボールに近い球を見送っており、ストライクゾーンギリギリの球はファウルとしていました。
選球眼はまずまずと言っていいでしょう。
軽快な守備で肩が強い!
守備のシーンでは、打球の正面に素早く入って捕球し、捕ってからすぐに投げています。
肩も強く、遠投は120mまでできます。
特徴まとめ!
わかりやすくまとめると
- バットコントロールができる
- 足の速さはまずまず
- 選球眼はまずまず
- 軽快な守備で肩が強い
です。
内角の球にも対応できるバットコントロール、足の速さ、軽快な守備や肩の強さなどが強みで、走攻守揃った選手と言っていいでしょう。
野口智哉の成績
続いて、野口智哉の成績を見ていきましょう。
- 全国大会通算(19神宮):3試合、打率.400、2二塁打、出塁率.500、2三振、1盗塁
- リーグ戦計(18春~20秋):63試合、打率.321、13二塁打、4三塁打、2本塁打、出塁率.404、44三振、6盗塁
成績は3年生秋までのものです。
全国大会でも、4割の打率を残せました。
四死球を選んでの出塁もできており、打率以上の貢献ができています。
ただ、四死球(全国2、リーグ33)の数よりも三振の数が多いので、今後は、三振を減らしていけるといいでしょう。
一方で、本塁打を打っており、二塁打の数も多く、長打を打てます。
また、盗塁を決め、三塁打を打っているので、足も速い選手といってよさそうです。
野口智哉のスカウト評価や指名の可能性
続いて、野口智哉のスカウト評価です。
- 巨人・渡辺スカウト「打撃は強く振れているのがいい。遊撃の守備も肩が強いし、素材として面白い」
- オリックス・内匠スカウト「振れるからいいんじゃないかな。遊撃で肩が強いのが魅力」
- オリックス・乾スカウト「まだこれからで、あくまで個人的なものですが、関西大の野口(智哉)くんはオリックスジュニアのメンバーで、当時からいいなと思っていたので、面白そう。会うのが楽しみですね」
現時点で3球団からコメントが出ています。
振れることと肩の強さを評価されているようです。
また、オープン戦では巨人が4人体制で視察している情報も出ており、注目度の高さが伺えます。
2021ドラフトの指名は確実でしょう。
因みに、プロ野球選手は本人の小さな頃からの夢だそうです。
合せて読みたい!
【ドラフト2021】ドラフトの指名予想や注目候補選手の評価一覧とまとめ!
野口智哉の関連ニュース
続いて、野口智哉の関連ニュースです。
>>
>>【大学野球】関大・野口智哉&久保田拓真に4人態勢の巨人など5球団視察…今季初オープン戦
>>【関大野球】侍ジャパン大学代表候補入りの野口智哉遊撃手(人間健康学部3年)インタビュー「代表入りする自信はある。関大の代表として恥じないように頑張りたい」
野口智哉のまとめ
以上が、関西大学 野口智哉の経歴、成績や特徴、スカウト評価でした。
内角の球にも対応できるバットコントロール、足の速さ、軽快な守備や肩の強さが持ち味の走攻守揃った選手です。
2021ドラフトの指名は確実で、上位指名の可能性もありそうです。
今後の動向や活躍に期待しましょう。
コメントを残す