古謝樹(桐蔭横浜大)【ドラフト】

ドラフト 候補の古謝樹(こじゃ たつき)は、181cm・75kgの左投左打の投手。神奈川県横浜市出身。桐蔭横浜大所属。

最速150km/hのストレート、変化球はスライダー、カーブ、チェンジアップ、フォークを操る。

3年生春に大学日本代表候補に選出された。

古謝樹

基本情報
名前古謝樹
(こじゃ たつき)
出身地神奈川県横浜市
生年月日2001年8月18日
身長181 cm
体重75 kg
血液型
SNS
選手情報
投打左・左
守備位置投手
最高球速150 km/h
球種スライダー、カーブ、チェンジアップ、フォーク
遠投100 m
50m走6.3 秒
好きな球団

古謝樹の経歴・プロフィール

古謝樹の経歴・プロフィール

経歴(所属チーム)
小学校山友スターズ
中学校岩崎中学校
高校湘南学院
大学桐蔭横浜大
国際大会
全国大会
大学全日本選手権2021

中学校時代は軟式野球

幼稚園年少から山友スターズで野球を開始。

岩崎中学校では軟式野球部に所属していました。

湘南学院では甲子園未出場

湘南学院では2年生春の春季大会3回戦の磯子高戦で1失点完投勝利を挙げます。

続く日大藤沢戦で2失点完投でベスト8進出に貢献しています。

その後、腰の怪我の影響で夏の選手権予選ではリリーフで2試合の登板に終わります。

秋からは主将&エースを任され、秋季県大会4回戦の湘南工科大付戦で先発。

8回5失点を喫し敗戦となり、その後、腰の疲労骨折が判明し離脱しています。

3年生春季県大会に間に合い、3回戦の日大戦で先発。

8奪三振の好投で勝利に貢献しています。

夏の選手権予選では初戦の星槎国際湘南戦で完封勝利。

3回戦の相模原戦ではリリーフとして4 1/3回4失点を喫し敗戦となっています。

桐蔭横浜では2年生春に新人賞

桐蔭横浜大では1年生秋の横浜市長杯からベンチ入りを果たします。

2年生春からリーグ戦に出場し、初登板の神奈川工科大戦では8回途中までノーヒットノーラン投球を披露。

鶴見大戦では初完封勝利を挙げるなど4勝をマークし、新人賞を受賞しています。

大学3年生時に日本代表&最優秀投手賞

3年生春は4試合に登板し防御率4.24と結果を残せませんでしたが、リーグ戦終了後には大学日本代表候補に選出されています。

秋季リーグでは開幕の横浜商大戦で完封勝利。

その後も安定した投球を続け、5勝を挙げる活躍で優勝し、最優秀投手賞を受賞します。

続く横浜市長杯では初戦の創価大戦で先発。

6回2失点6奪三振の好投ながらチームは敗戦となっています。

古謝樹の動画と特徴

2023年ドラフト候補 桐蔭横浜大学 古謝樹 大学3年秋 リーグ戦でのピッチング(対神奈川工科戦)

セットポジションから足を上げて一旦止めるようにして、柔らかい腕の振りから投げ込む投球フォームです。

ノビのあるストレート

魅力はストレートです。

最速150km/hで常時140km/h前半で、出力的にはまずまずです。

ストレートで空振りが奪えており、キレの良さを感じます。

こちらの動画を見ると、回転数はMLB平均付近でそこまで多くないですが、回転軸が非常に良いようです。

その為、非常にノビのあるボールとなっているようですね。

多彩な変化球

変化球はスライダー、カットボール、カーブ、チェンジアップ、フォークが持ち球です。

中でも軸となっているのはスライダーです。

球速は120km/h台と遅めですが、縦変化が大きいタイプの球質となっています。

もう少し球速が上がってくると面白いボールとなりそうです。

また、110km/h台の緩く縦割れの大きなカーブも持ち味です。

球数は多くありませんが、高レベルなボールだと思います。

落ちる系はチェンジアップ、フォークを投げますが、球数は多くないので自信がないようです。

左腕での活躍のカギは落ちるボールなので、今後どこまでレベルを上げてくるかに注目しましょう。

制球面はまずまず

制球面はまずまずという印象です。

抜け球や逆球は見られますが、どのボールもある程度制球出来ています。

特にストレートをインコースにしっかり投げられているのが印象的です。

変化球を低めに集められるようになると、もっと投球の幅が広がるでしょう。

高い潜在能力

現時点でも高レベルですが、高いポテンシャルがありそうです。

身長181cmで、現時点で体重は75kgと細身です。

しかし、年々体重は増加しており、それにより出力がどんどん上がってきています。

まだまだ伸びしろがある選手だと思います。

古謝樹の成績

古謝樹の成績

試合投球回防御率奪三振率与四死球率被安打率
リーグ通算2096 1/32.717.663.746.54
22秋7382.379.003.796.87

成績は2022年終了時です。

リーグ戦通算で防御率2.71とまずまずですが、地方リーグという事を考慮するとやや物足りない印象です。

しかし、2022年秋季リーグでは防御率2.37と向上させているので、今後さらに成績を上げてきそうですね。

また、通算奪三振率7.66から2022年秋には9.00まで向上しているので、三振奪取能力の向上が見られます。

年々投球内容が良くなっているので、2023年にどこまで成績を上げられるかに注目しましょう。

古謝樹のスカウトコメント・視察情報と指名予想

古謝樹のスカウトコメント・視察情報と指名予想

現時点で阪神・日本ハムからコメントが出ています。

バランスの良さをコメントしており、投手としてのポテンシャルの高さを評価しているようです。

現時点では2球団のみのコメントですが、複数球団が視察している情報が定期的に出ています。

また、大学日本代表候補に選出されたり、横浜市長杯に出場していることもあり、NPB全球団が視察済だと思います。

その為、多くの球団でリストアップされているでしょう。

今後の活躍次第ではコメントも出てくると思います。

皆様のドラフト指名予想

読者の皆様のドラフト指名順位予想をしています。

是非ご投票ください!

古謝樹のドラフト指名順位を予想しよう

古謝樹のまとめ

以上が、古謝樹のご紹介でした。

最速150km/hで空振りが奪えるノビのあるストレートが魅力の素材型左腕。

ドラフト2023では上位指名の可能性がありそうです。

今後の動向や活躍に期待しましょう。

合せて読みたい!

【ドラフト2023】注目候補ランキングと候補一覧!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA