今回、紹介する選手は法政大学の三浦銀二投手です。
最速150km/hのノビのあるストレートや多彩な変化球が持ちあじの本格派右腕。
U18や大学侍ジャパン候補に選出される世代トップクラスの選手です。
今回はそんな法政大学 三浦銀二の
をご紹介しています。
◇目次◇(該当箇所クリックで飛べます)
三浦銀二の経歴やプロフィール
まず、三浦銀二の経歴です。
詳しく見ていきましょう。
中学生3年生の時に福岡県選抜に選ばれる!
小学校3年生の時から野球をはじめます。
中学生の時は軟式野球部に所属し、3年生の時には福岡県選抜に選ばれました。
高校3年生の夏に18歳以下の日本代表に選ばれる!
高校は福岡大大濠高校に進み、1年生秋からベンチ入りします。
2年生秋は、福岡県大会で優勝、九州大会では、初戦から準決勝までの3試合(大分商業高校戦、鹿児島実業高校戦、秀岳館高校(熊本)戦)で完封勝利を挙げました。
決勝の東海大福岡高校戦でも完投勝利を挙げ、九州大会で優勝します。
明治神宮野球大会では、2回戦(初戦)の明徳義塾高校(高知)戦で完封勝利を挙げました。
3年生春のセンバツ甲子園では、初戦の創志学園高校(岡山)戦で完投し、146km/hをマークします。
2回戦の滋賀学園高校戦で15回を完投し引き分け、再試合でも完投しました。
3年生夏の県大会は7試合全てに登板、6試合に完投しますが、決勝の東筑高校戦で敗れ、2季連続の甲子園出場はなりませんでした。
ですが、18歳以下の日本代表に選ばれ、ワールドカップでは3位決定戦のカナダ戦では球速を147km/hに更新します。
大学1年生冬に大学日本代表候補合宿で154km/h!
当時から注目されていましたが、プロ志望届を出さず、法政大学(東京六大学野球連盟)に進学します。
進学理由は、高校の監督が薦めてくれたのと、法政大学の青木監督が良い人で環境もいいと思ったからだそうです。
大学1年生春からベンチ入りし、リリーフとして7試合に登板します。
明治大学戦では、150km/hをマークしました。
1年生秋は、初先発した早稲田大学戦で完投勝利、東京大学戦で完封勝利(10奪三振)を挙げるなど3勝し、防御率も1.99(リーグ2位)で、リーグ優勝に貢献します。
明治神宮野球大会では、2回戦(初戦)の環太平洋大学戦に先発しますが、5回途中4失点で降板し、試合も敗れました。
さらに、1年生冬には、大学野球日本代表候補に選ばれ、選考合宿では非公式ながら154km/hを記録しました。
大学2年生秋に抑えとして投げ、3年生からは先発復帰予定!
2年生春も先発として投げますが、思うようなボールがいかず、調子を落とします。
監督と話し合った末に、2年生秋は抑えで投げました。
監督は「きっかけをつかんでくれれば」と話しており、短いイニングで思い切り腕を振り調子を取り戻させたかったそうです。
2年生の冬、「3年生以降は、先発をやりたいと思っています。チームに勝ちをつける投球がしたい」と話し、本人は先発復帰に意欲を見せます。
青木監督も「先発をしないと、成長しない。彼のこの先を考えたら、頭でいかないと」と先発起用を前提に考えているそうです。
三浦銀二の特徴や動画
続いて、三浦銀二の特徴です。
まず、こちらの動画を見ていきましょう。
左足を三塁方向に大きく上げてタメを作っています。
テイクバックは大きくないですが、体重移動を使って投げており、腕の振りも大きいです。
また、肘を柔らかく使えています。
ノビのあるストレート!
バッターが振り遅れており、球にノビがあります。
ストレートの球速は常時140㎞/h中盤です。
また、こちらの動画を見るとバッターが空振りしています。
回転軸が比較的地面と水平に近く、ジャイロ成分が少ないです。
その為、ホップ量が多い球質と思われます。
鋭く曲がるスライダー!
動画では、スライダー、カーブ、フォークを投げています。
130km/h中盤のスライダーを軸に投球を組み立てています。
回転はジャイロ回転に近くなっており、縦に変化するタイプです。
またフォークも130km/h中盤で、バックスピン成分が多いので、落差が少ないタイプです。
その為、ゴロで打ち取るには有効なボールでしょう。
カーブは110km/h前後で落差が大きく、打者のタイミングをずらすのに有効です。
制球力はやや高め!
動画を見ると、概ねキャッチャーの構えた所に投げられており、内外角に投げ分ける事ができています。
四死球も少ないので、制球力はやや高めと言っていいでしょう。
ただ、投球が高めに抜ける場面も見られたので、今後は、より細かなコントロールが求められるでしょう。
特徴まとめ!
特徴をもう一度まとめると
- ノビのある最速154km/hのストレート
- 変化球は、スライダー、カーブ、フォーク
- 制球力はやや高め
です。
ノビのあるストレートやチェンジアップ、スライダーなどの多彩な変化球を投げ分けて抑える事が出来ます。
三浦銀二の成績
次に、三浦銀二の成績です。
- 全国大会通算(18神宮):1試合、4 2/3投球回、防御率5.79、被安打率19.28、奪三振率11.57、四死球率1.93
- リーグ戦通算:36試合、125投球回、防御率2.59、被安打率7.34、奪三振率7.49、四死球率1.80
成績は、2020年春季リーグ終了時点のものです。
1年生秋の明治神宮野球大会で全国大会デビューしましたが、ヒットを打たれ、失点を与えてしまいました。
リーグ戦の成績を見ると、ヒットを打たれている割には抑えることができています。
四死球が少ないからでしょう。
また、奪三振率を見る限りでは、三振を奪うタイプのピッチャーと言って良さそうです。
先発復帰後、どれだけ成績を残せるか期待されます。
三浦銀二のスカウト評価や指名の可能性
次に、三浦銀二のスカウト評価です。
- 巨人・高田スカウト「真っすぐの質、スピード、キレ、コントロールのすべてがよくなっている。持ち球もすべて精度よく投げていたし、この時期にしては非常にいい」
- 横浜・八馬スカウト「直球はスピンがよく効いて、ホップしているように見える」
- 中日・八木スカウト「制球に苦しまず、低めに投げ、ピンチになるとギアを上げることもできる」「ピッチングも考え方もレベルが高い」
現時点で複数球団からコメントが出ています。
ボールの切れや質について高評価するコメントが出ています。
既に複数球団からコメントが出ていますので、注目度の高さが伺えます。
現時点では、2021ドラフトでの上位指名の可能性が高そうです。
合せて読みたい!
【ドラフト2021】ドラフトの指名予想や注目候補選手の評価一覧とまとめ!
三浦銀二の関連ニュース
次に、三浦銀二の関連ニュースです。
>>法大のドラフト候補右腕・三浦主将の今季初実戦登板をスカウト3球団が視察
>>ドラフト候補右腕の法大・三浦が今季初実戦で最速149キロ 中日・八木スカウト「ピッチングも考え方もレベルが高い」
>>「防御率0点台」 法大150キロ右腕・三浦が大学ラストイヤーに誓い/東京六大学
三浦銀二のまとめ!
以上が、法政大学 三浦銀二の経歴、成績や特徴、スカウト評価でした。
ノビのあるストレートやチェンジアップ、スライダーなどの多彩な変化球が魅力です。
2021ドラフトでは、活躍次第で上位指名される可能性もあると思います。
今後の活躍や動向に注目していきましょう。
コメントを残す